最新記事

日本政治

「妥協の産物」岸田文雄が長期政権を築く可能性

Picking the Safe Option

2021年10月4日(月)17時30分
ウィリアム・スポサト(ジャーナリスト)
岸田文雄

「妥協の産物」で圧勝した岸田だが今秋と来年の国政選挙で有権者の審判を受ける(写真は9月29日、東京) Issei Kato-REUTERS

<今回の総裁選では、自民党内の右派が存在感を示した。権力基盤を持たずスター性もない岸田だが、経済政策、対中政策はどう変わるか。短命政権を回避する方法はあるのか>

9月29日に行われた総裁選で自民党はまたもや無難な路線を選び、党のリーダー、ひいては日本の新しい首相に「妥協の産物」を据えた。

ただし今回の総裁選では党内右派の存在感が際立った。今後は右派が対中政策を引っ張り、より強硬な姿勢を打ち出す可能性がある。

4候補が自民党議員の382票と全国の党員・党友110万人超の票(集計後にドント方式で382票分が各候補に割り振られる)を争い、メディアの注目を集めた今回の総裁選。結果は安倍政権下で外相を務めた岸田文雄前政務調査会長の圧勝に終わった。

決選投票では、岸田が議員票の3分の2近くを獲得した。外相と防衛相のポストを経て新型コロナウイルスのワクチン接種の旗振り役も務めた河野太郎は、親しみやすいイメージを強みにSNSをフル活用して党員の支持をつかんだものの、勝利には届かず257対170票の大差で苦杯を喫した。

これにより10月4日の臨時国会で岸田が新首相に就任することになる。

首相が交代しても政策上の大きな変化はほとんどないのが日本政治の常識だが、岸田はどうなのか。

まずは経済政策。日本政府は1990年代半ばにバブルがはじけてからこの方30年も経済を再び成長軌道に乗せるため、ほぼあらゆる財政・金融政策を試みてきた。

景気テコ入れのための大盤振る舞いで財政赤字は拡大の一途をたどり、昨年末段階で政府の債務残高は先進国の中で最大のGDP比266%に上った。同時に過激な金融政策も駆使。日本銀行はこの8年余り国債やETF(上場投資信託)などの資産を大量に購入し、日銀の総資産はGDPに匹敵するまでに膨れ上がった。

だがいくらカンフル剤を打っても経済成長率は年率1%前後にとどまり続けた。唯一の救いは、その程度の成長率でも日本はどうにか豊かさを保っていることだ。

岸田の前任者、菅義偉は安倍晋三元首相が提唱したアベノミクスをほぼ忠実に踏襲した。金融緩和、財政出動、そして(これは掛け声倒れに終わったが)成長戦略の「三本の矢」から成る経済政策だ。

2012年の政権復帰後の第2次安倍政権は8年近い長期政権となったが、安倍は体調不良を理由に1年ほど前に退任。安倍が残した負のレガシー、言い換えればアベノミクスの副作用の1つは所得格差の拡大だ。岸田はその是正に全力を尽くすと誓っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中