最新記事

日本政治

「妥協の産物」岸田文雄が長期政権を築く可能性

Picking the Safe Option

2021年10月4日(月)17時30分
ウィリアム・スポサト(ジャーナリスト)
岸田文雄

「妥協の産物」で圧勝した岸田だが今秋と来年の国政選挙で有権者の審判を受ける(写真は9月29日、東京) Issei Kato-REUTERS

<今回の総裁選では、自民党内の右派が存在感を示した。権力基盤を持たずスター性もない岸田だが、経済政策、対中政策はどう変わるか。短命政権を回避する方法はあるのか>

9月29日に行われた総裁選で自民党はまたもや無難な路線を選び、党のリーダー、ひいては日本の新しい首相に「妥協の産物」を据えた。

ただし今回の総裁選では党内右派の存在感が際立った。今後は右派が対中政策を引っ張り、より強硬な姿勢を打ち出す可能性がある。

4候補が自民党議員の382票と全国の党員・党友110万人超の票(集計後にドント方式で382票分が各候補に割り振られる)を争い、メディアの注目を集めた今回の総裁選。結果は安倍政権下で外相を務めた岸田文雄前政務調査会長の圧勝に終わった。

決選投票では、岸田が議員票の3分の2近くを獲得した。外相と防衛相のポストを経て新型コロナウイルスのワクチン接種の旗振り役も務めた河野太郎は、親しみやすいイメージを強みにSNSをフル活用して党員の支持をつかんだものの、勝利には届かず257対170票の大差で苦杯を喫した。

これにより10月4日の臨時国会で岸田が新首相に就任することになる。

首相が交代しても政策上の大きな変化はほとんどないのが日本政治の常識だが、岸田はどうなのか。

まずは経済政策。日本政府は1990年代半ばにバブルがはじけてからこの方30年も経済を再び成長軌道に乗せるため、ほぼあらゆる財政・金融政策を試みてきた。

景気テコ入れのための大盤振る舞いで財政赤字は拡大の一途をたどり、昨年末段階で政府の債務残高は先進国の中で最大のGDP比266%に上った。同時に過激な金融政策も駆使。日本銀行はこの8年余り国債やETF(上場投資信託)などの資産を大量に購入し、日銀の総資産はGDPに匹敵するまでに膨れ上がった。

だがいくらカンフル剤を打っても経済成長率は年率1%前後にとどまり続けた。唯一の救いは、その程度の成長率でも日本はどうにか豊かさを保っていることだ。

岸田の前任者、菅義偉は安倍晋三元首相が提唱したアベノミクスをほぼ忠実に踏襲した。金融緩和、財政出動、そして(これは掛け声倒れに終わったが)成長戦略の「三本の矢」から成る経済政策だ。

2012年の政権復帰後の第2次安倍政権は8年近い長期政権となったが、安倍は体調不良を理由に1年ほど前に退任。安倍が残した負のレガシー、言い換えればアベノミクスの副作用の1つは所得格差の拡大だ。岸田はその是正に全力を尽くすと誓っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査

ワールド

豪家計支出、5月は前月比+0.9% 消費回復

ワールド

常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中