コラム

実体経済と株高の行方は? 2021年の世界経済を占う

2021年01月08日(金)12時02分

MARRIO31ーISTOCK

<今年の経済・社会を読み解くキーワードは「ポストコロナ」「バイデン政権」「脱炭素」の3つだ>

2020年はコロナ危機で大変な1年だった。足元では感染者数の増加が顕著だが、国民がコロナに慣れたこともあり、今年は感染が拡大しても昨年ほどの混乱は生じないだろう。だが経済的、社会的にはより大きな変化が起きる可能性が高い。今年の経済・社会を読み解くキーワードは「ポストコロナ」「バイデン政権」「脱炭素」の3つである。

昨年の秋以降、全世界的にコロナの感染が再拡大しているが、一方で株価は堅調に推移し、米株式市場のダウ平均株価は3万ドルの大台を突破した。製薬大手がワクチンを開発したことで、楽観ムードが出てきたことも影響しているが、感染が拡大しているにもかかわらず株価が上昇している最大の理由は、コロナ危機をきっかけとした産業構造の転換を市場が強く期待しているからである。

実際、株高を主導しているのはIT企業であり、デリバリーやテレワークなど経済活動の非接触化を市場が促していると解釈できる。株価が過度に上昇し、実体経済と乖離が生じているのは間違いないが、もし産業構造のシフトが進み、社会のほうが変われば、長期的には株価が正当化される可能性もあるだろう。

脱炭素のカギを握るのはIT

社会のIT化は脱炭素とも密接に関係している。これまでアメリカはかたくなに環境問題に背を向けてきたが、バイデン新政権は脱炭素に舵を切る方針を表明。日本も菅義偉首相が50年までの温室効果ガス排出量ゼロを宣言するなど、ここにきて各国の足並みが一気にそろい始めた。

脱炭素社会の主役となるのはEV(電気自動車)と分散電力システムであり、どちらもITがカギを握る。つまりポストコロナ社会とバイデン政権誕生、そして脱炭素シフトは水面下で全てつながっており、コロナを機に変化が一気に早まったと考えたほうがよい。

コロナ危機から特に大きな影響を受けた外食産業では、想像以上にデリバリー化の動きが進む可能性が高く、他の業種でもクラウドを使った各種サービスの導入やキャッシュレス化など、従来予想以上のペースで新しい商習慣が定着すると考えられる。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米フィンランド首脳が会談、北極の安保強化に砕氷船取

ワールド

NATO、スペイン除名を検討すべき 国防費巡り=ト

ワールド

トランプ氏、12日に中東に出発 人質解放に先立ちエ

ワールド

中国からの輸入、通商関係改善なければ「大部分」停止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 5
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 6
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story