コラム

ビットコインが一時50万円を突破! 投機かそうでないか判断のポイントは?

2017年09月12日(火)12時30分

結局、ビットコイン取引所など、ビットコインの運営に関わる人たちの間で議論が行われ、多数決に近い形で仕様変更が決定された。しかし一部の関係者が結果に納得せず、ビットコインが分裂してしまったというのが今回の騒動である。大方の予想通り、新しい仮想通貨であるビットコインキャッシュを支持した人は少なく、ビットコインの状況に大きな変化はなかった。

騒動が終結しそうだという情報が流れると、市場には再び資金が流入し、価格は再び上昇。8月に入ると、さらに上昇スピードに弾みが付き8月中旬には45万円を、9月には一時50万円を突破した。中国政府が10月の党大会を前に取引所の規制に乗り出したことで、一時的に価格は下落したものの規制は限定的との見方も多い。

こうした動きに対して、一部から「投機である」「危険だ」といった声が出ている。あまりにも急激な上昇だったことを考えると、こうした指摘が出てくるのは当然のことかもしれないが、ここは少し落ち着いて状況を分析した方がよいだろう。

既存の通貨には上限が見えていたが......

確かに、ビットコイン市場に流入している資金のほとんどは投機目的と考えられる。だが株式や債券と異なり、ビットコインは事実上の無国籍通貨であることを考えると、投機かそうでないかという議論はあまり意味をなさない。

例えば株式なら、発行する会社が生み出す利益や配当など、株式が持つ根源的な価値という部分において、ある程度の上限が決まってくる。ネット企業の株価はバブルになりやすいが、いくらネット企業の成長力に対して過大な期待が寄せられたからといって、無限大に株価が上昇するわけではない。

通貨も同様で、通貨を発行する国が持っている基本的な経済体力を超えて通貨を発行することはできない。無理にそれを行えば、インフレが進行し、その通貨は大幅に減価してしまうだろう。ちなみに日本の中央銀行である日本銀行のマネタリーベースは約470兆円、米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)のマネタリーベースは約500兆円となっている。

ところがビットコインはどの政府も管理しない無国籍通貨であり、これが世界にどの程度、流通するのか誰にも分からない。もしグローバルな無国籍通貨としてのニーズが今後も高まるのであれば、ビットコインはさらに普及するだろうし、こうしたニーズが存在しないのであれば、ビットコインを使う人は減り、通貨の価値も下落するだろう。

現在、ビットコインの時価総額は7兆円程度しかなく、既存の通貨と比べれば「お遊びの」領域を出ていない。しかし、ビットコインが国際的な決算手段として本格的に普及することになれば、世界にはまだまだビットコインに対するニーズが存在することになる。

金利の低下から全世界的な運用難になっており、世界中の資金が運用先を探しているという状況に加え、地政学的リスクの高まりから、資金の避難先として物色されやすい環境が整っている。ビットコインに対するニーズがどこまで拡大するのかは、まだまだ分からないのだ。

【参考記事】量子コンピューターがビットコインを滅ぼす日
【参考記事】ビットコイン技術が難民救う!? 11億人「デジタルID」化構想

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、待ちの姿勢を再表明 「経済安定は非政治

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story