コラム

「AIがあれば英語は不要」と考えるのはあま過ぎる

2023年11月28日(火)16時00分
対人コミュニケーション

対人コミュニケーションがなければ国際ビジネスもままならない LUIS ALVAREZ/GETTY IMAGES

<世界との付き合い方を覚えるには留学や海外勤務を増やすしかなく、そのためには大規模な留学奨学基金も必要だ>

もう半世紀も前、筆者がアメリカに留学した時のこと。英語の読み書きはできたが、話すのと聞くのはまるで駄目。大学の授業で教授が言っていることは、鳥のさえずりと同じ。辛うじて指定された書物を読んで、試験をこなした。それも、1日200ページは読まないといけない建前でハンパない。1年もたってやっと、少しはものになった。つまり1年間はいや応なしの外国語の環境にどっぷりつかるのが、絶対必要だ。

そして、留学しないと絶対分からないのは「日本流で世界は渡れない」こと。大学がホストファミリーを紹介してくれたが、その家の夫妻を何と呼べばいいのか、はたと困った。日本の常識で「お母さん」と言ったら叱られ、「私はあんたなんか産んだ覚えはない。メアリーと呼べ」と言う。アメリカの建前は、横一線で皆序列なし、と思い知った。別の日には駐車違反で警察に車を持っていかれ、取りに行くとカーステレオが盗まれている。文句を言うと、「Itʼs too bad. おまえ保険かけてた?」でおしまい。自己責任の原則をたたき込まれる。


最近はAI(人工知能)を使えば、もう外国語は勉強しなくていいとみんな思っているが、甘い。契約書を翻訳する程度ならAIでいいが(それでも誤訳があれば致命傷だ)、世界でモノやサービスを売るには、カタログだけでは到底駄目。人脈を築き、信頼関係を築いてやっと販路は開ける。AIの同時通訳で面談をしのぐことはできても、食事やゴルフの席では面倒がられる。

日本社会、企業の常識は世界の非常識。海外駐在員は何でも日本の本社に伺いを立て、社内稟議で決めてもらわないといけないから、商談は皆逃げていく。日本では先輩・後輩、本社・支社・下請けの序列が態度や言葉にも表れるが、これは欧米ではNG。加えて日本人は「空気を読んで」発言するので、自分の意見がないことが多い。これでは、どこの国でも得体の知れないつまらない人だと思われる。

世界と渡り合える人材が必要

つまり言語だけではない。人間関係の在り方、企業組織の在り方の多くで日本は世界とは異なっており、AIではうまく通訳できない。言外の当然の前提、常識を付け加えてくれるAIができれば別の話だが。

では、どうする? 学校の英語教育は、「英語のできる英語教師」が決定的に少ないことがネック。英語ができる人材は、待遇のいい外資などに就職してしまう。それに生徒の全員が英語を必要としているわけでもない。だからやる気のある生徒のためには英語特別コースを作り、一般の英語教育は初歩会話と外国文化についての一般教養のコースとする。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英ユダヤ教会堂襲撃で2人死亡、容疑者はシリア系英国

ビジネス

世界インフレ動向はまちまち、関税の影響にばらつき=

ビジネス

FRB、入手可能な情報に基づき政策を判断=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story