「人間のライターはもう不要」? チャットGPTにロシアの記事を書かせてみた
チャットGPTは、情報やデータの出どころを書いてないことが多いから、信憑性のチェックに手間取る。
また、「2010年9月20日付の、ロシアの政治情勢についての主な新聞記事を集めて」と指令すると、それはできない、やらないという答えが日本語でも英語でも返ってきた。新聞は読んでいないのだろうか。
AIとはさみは使いよう
そして、いよいよズバリ、「20年時点でのロシアの政治情勢の見通しにつき、雑誌で使えるような論文を1500字以内で書いて」と指示したところ、ちゃんとポイントも押さえた記事をすらすら書き始める。
ところが字数に達して尻切れとんぼで停止した。字数を守れたのがやっと3回目。まあ、これは人間も同じか。
ということで、チャットGPTとはさみは使いよう。メディアにそのまま使えるときもある。だがプロのライターは、プラスアルファを持っている。読者を引き込む、論理と感情の勢い。五七五や四六四と読んですらすら頭に入るリズム感、等々。
そして「ウクライナの軍司令官が姿を隠している」という報道があったら、人間ならば「おかしい。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と対立したためかもしれない」と感じて、自分で取材を始めることができる。AIにはこれ(つまり仮説と検証)はできまい。
さらに、自分の書いたことが読者にどう作用して、どのような反応を喚起するかの計算。これは世論・社会の状況をよく心得ていないとできない芸当だ。自分の記事が外国人にも読まれると思ったら、外国人の反応まで計算に入れないといけない。
アートの要素を入れると、ライティングはさらに複雑な作業になる。チェーホフのように、いくつか言葉少ない叙述で全体の雰囲気を漂わせたり、音楽の対位法の手法で複数のテーマを絡み合わせたり、転調のつもりでムードをがらりと変えたり。
以上の全てをAIにプログラミングすることはできる。それだけの器量を持ったプログラマーがいれば。しかしそんな高価なAIを買うより、人間のライターを「適正な」原稿料で使うほうをお勧めしたい。
おっと、大事なことを忘れていた。ライターが絶滅したら、AIが「食べる」情報を作る者がいなくなる。ライターは必要なのだ。ただし、AIのための労働者として。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
軍事パレードの陰で進む金融危機──中国が直面する二つの試練 2025.09.10
トランプが復活させたアメリカの「ルーズベルト流」帝国主義 2025.08.30
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員