コラム

北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する

2017年10月10日(火)19時23分

「子供シリーズ」を手掛ける以前、2001年から2007年までの6年間は、パレスチナ問題をテーマとする風刺画を書いていた。風刺画として国際的にも注目され、絵画展での展示もあり、日本で展示されたこともある。

6年間で書いた風刺画は1000枚近くで、ちょうどヨルダン川西岸でのインティファーダ(反イスラエル闘争)の時期であり、イスラエルによる占領と暴力を告発するものもあった。一方で、パレスチナ側の無力さや指導者たちの腐敗を風刺するものも多かった。例えば、年老いた戦士が「パレスチナ」という道路標識の前で腰まで砂に埋もれて、涙を流しているというような絵である。

kawakami171011-5.jpg

カタナーニの描いた、腰まで砂に埋もれて動けないパレスチナ老戦士の風刺画。道標には「パレスチナ」とある(本人提供)

カタナーニは2004年からは毎週、新しい風刺画を描いて長辺1メートルに拡大し、シャティーラ難民キャンプなどベイルートにある3カ所の難民キャンプで掲示していた。しかし、その風刺を見た、いくつかのパレスチナ政治組織から「絵を描くのをやめろ。さもないと厄介なことになるぞ」と脅しを受けるようになり、それが頻繁になって、2007年に風刺画を描くことはやめた。

その後で始めたのが「子供シリーズ」だ。「パレスチナ社会の腐敗など否定的な面だけでなく、人々の生活そのものに目を向けることで、人々に希望を与え、力を与えるようなものをつくりたいと思った」と語る。つまり、子供たちは有刺鉄線やスレート板で縛られている受け身の存在というだけでなく、その困難な状況でも、遊び、生きようとする存在として、力強さを持っているというメッセージである。

カタナーニがパレスチナ問題を捉える視点が、単にパレスチナ問題の政治的なプロパガンダになっていないのは、風刺画を描くことで政治に対する批判的な視点を持ったことから来ているのだろう。さらに政治からの反発を受けて、より深くパレスチナ問題を捉えようとする問題意識が生まれたと言えよう。

波に竜巻...有刺鉄線は政治的な暴力の象徴

2015年には有刺鉄線で大きな波を形づくる作品を制作して、ドバイで展示した(冒頭の写真)。この年は、100万人を超えるシリア難民やアフガン難民が大挙して地中海を超えて、欧州に渡った。難民の中にはレバノンにいるパレスチナ難民やシリア内戦でシリアを追われたパレスチナ難民も多かった。シャティーラ難民キャンプでも、難民キャンプでの生活に希望を失った若者たちが密航を企てた。

「私の友人も海にのまれて死んだ。海は夏に遊びに行く場所であり、波はロマンチックでもある。しかし、難民たちはその波によって死ぬ。有刺鉄線は海の暴力性を表している」とカタナーニは語る。有刺鉄線は政治的な暴力の象徴であり、難民をのみ込む波が有刺鉄線であることに、難民を生み出す政治の暴力性への告発を読み取ることができる。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市内閣が発足へ、維新との連立政権 財務相に片山氏

ワールド

高市新首相、午後10時から記者会見

ワールド

焦点:財務相に片山さつき氏、省内知る「能吏」 円安

ワールド

IMF高官、中東の見通しリスク下向きと指摘 足元緊
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story