「ハト派の石破新首相」という韓国の大いなる幻想
しかしながら、韓国の人々が「典型的な」リベラル派の歴史認識を持つ、と報じる石破氏は、安全保障面では積極的な憲法改正論者であり、また、軍備拡張論者である。顧みれば、石破氏のみならず、今日の日本では野党政治家の多くも、植民地支配や過去の戦争の責任をめぐる議論を、その法的処理は終了済みであると理解し、また、台湾海峡問題をはじめとする軍事的緊張の高まりの中で、一定の軍備拡張を認める方向へと動いている。その中で、韓国の人々が期待するような「良心的な人々」の影響力は急速に失われつつあるように見える。
だとすれば韓国国内における石破氏への期待は、彼らが有するかつては日本で力を持った「良心的な人々」への幻想なのかもしれない。だとすれば変わるべきは、現実から反した幻想のほうなのだろう。幻想が失望に変わらないことを望みたい。
首相退陣目前の「石破談話」は、「河野談話」の二の舞になりかねない 2025.09.17
李在明外交に潜む「同盟派」vs「自主派」の路線対立とは? 2025.07.16
韓国大統領選の詳細分析:李在明は本当に「圧勝」だったのか? 2025.06.21
「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分裂・大迷走した根本的理由 2025.05.12
韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミックで不安定、現状変更が好き 2025.05.07
金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える 2025.04.16
ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか? 2025.04.04







