コラム

大幅遅れに予算オーバー、でも完成すれば大絶賛 「エリザベスライン」開通もイギリスお決まりの展開に

2022年06月02日(木)17時00分
パディントン駅を訪問するエリザベス女王

ロンドンの新路線「エリザベスライン」の開通は英女王の在位70年のプラチナ・ジュビリーには何とか間に合ったけれど…(5月17日、パディントン駅を訪問するエリザベス女王)  Andrew Matthews/Pool via REUTERS

<ロンドンの地下鉄「エリザベスライン」が華々しく開通し、イギリスは称揚ムード。予算は何十億ポンドもオーバーし、当初の予定から3年半も遅れているのが実態なのに、文句でも言うと「否定論者」のレッテルが貼られる>

イギリスで行われる大規模工事プロジェクトは、笑えるほどに予想どおりな展開になる。華々しく計画が発表され、スケジュールに遅れが発生し、予算をオーバーし、ついに完成した時には大成功だと称えられる。偉大な国に「ふさわしい」ものが出来上がった、と。

完成後もまだ遅延だのコスト増だのに文句を言っている人は、「否定論者」とあしらわれる。僕が特に気に入らないのは、政府や建設会社といった当事者たちが、大規模プロジェクトはいつだって予算を超えてしまい遅れてしまうものであり、そんなこと「誰でも分かっている」などと開き直ること。それなら最初から、希望的観測の最高のシナリオをさぞ実現可能であるかのように提示するのでなく、もっと現実的な予算やスケジュールを発表すべきだろう。

イギリスで日常的にニュースを見ている人にとっては、こんなことは知らされるまでもないこと。でも、日本の人々はこの手のパターンを冷笑するのにはあまり慣れていないのではないだろうか。昨年の東京オリンピックの経験がある程度の教訓になったかとは思うが。

イギリスのウェンブリー・スタジアムは典型的な例だ(旧スタジアムを取り壊してこの新スタジアムが完成するまでの2002~07年の間、サッカーイングランド代表チームにはホームスタジアムが存在しなかった)。ロンドンオリンピックの会場になった数々の施設は実際のところ期限内に完成したが、コストは当初の推定金額の3倍にまで膨れ上がった。

思い返してみれば、2000年にオープンしたミレニアム・ドーム展覧会は、数々の数十億ポンドレベルのプロジェクトに比べればまだ安上がりだった。でも、補助金なしに自力で採算をとるためには開催期間の1年中、毎日満員の来場者を入れる必要があったという点が笑えた。まるで、多くの人が夏の週末に押し寄せる代わりに、11月の凍える平日の朝でも人々が常に満員の来場者になるよう綿密に計画して訪れてくれるだろう、とでもいうかのようだ。

乗り換えなしの直通が売りだったはずが

そして今回、新たにロンドン地下鉄「エリザベスライン」が、予算を何十億ポンドもオーバーし、予定を3年半遅れて開通した――あるいは、「ある意味で開通」をした。「クロスレール」の名で知られるこのプロジェクトは、終着駅で乗り換えたり地下鉄に移動したりしなくてもロンドンを横断できる、という構想のはずだった。ちょうど上野東京ラインみたいなものだった――僕が久しぶりに東京を訪れた際、多くの路線と相互直通運転する上野東京ラインが「突然魔法のごとく現れた」ように見えたものだ(突然出現したわけではないことは十分承知しているが)。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米はテック規制見直し要求、EUは鉄鋼関税引き下げ 

ビジネス

ウォラーFRB理事、12月利下げを支持 1月は「デ

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金の2年間延長を検討=報

ワールド

元FBI長官とNY司法長官起訴、米地裁が無効と判断
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story