コラム

ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった

2020年05月29日(金)15時00分

まず、日本人はただマスクをよく付けるというだけでなく、十分な経験がありどう使えばいいかをよく知っている。対するイギリス人は、マスクを使ったとしてもやたらと位置を直す(手で顔を触る)。誰かと話すときにマスクを外す(最もマスクの効果が必要なときに着用していないということだ)。僕は最近、初めてスーパーマーケットでマスクをつけた。めがねが曇って周りの人にぶつかったりしはじめたので(2メートル距離を置くルールに違反している)、結局めがねを外すことにした(また顔に手を触れた)。

第2に、日本人は僕たちのような握手を習慣的にしないだけでなく、僕たちよりかなり頻繁に手を洗う。僕が日本を出てニューヨークに移り住んだとき、トイレの後に手を洗う男性の比率の少なさに驚愕した。それからイギリスに戻ると、母国の男たちも同じだと気付いた(ジムではこれが気になってしょうがなかった。みんなで同じマシンを使うのだから)。研究によれば、これは男性特有の問題だということを強調しておかなければならないだろう。女性は手を洗うし、それこそが女性より男性のコロナ患者がずっと多い理由の1つかもしれない。

第3に、イギリスは肥満の国であり、イギリス人はそれを否定する。大ざっぱな一般論だが、明らかにイギリス人は日本人よりはるかに太っている。もしも肥満が大きな「併存疾患」要因であることが判明すれば、多くの日本人が新型コロナウイルスに感染しつつも治療や正式な診断も必要としないまま治癒している一方で、何千何万という過体重のイギリス人が同じウイルスで重症化し入院しているのもうなずける。

イギリスで、他のイギリス人から「太っている」と認定されるには、5キロや10キロ体重を増やしたくらいでは不十分。そんなのはイギリスではありきたりだ。20キロやそれ以上の過体重の人なんてたくさんいる。ボリス・ジョンソン英首相は明らかに太り過ぎだが、彼がコロナで入院したときそのことについてはほとんど触れられなかった。代わりに、同僚たちはジョンソンがジョギングもテニスもしているから「健康体だった」と語っていた。

それは結構なことだが、多くのイギリス人のように、ジョンソンのBMIは彼が極めて肥満状態にあることを示している。ただ、ジョンソンは自身が重症化した要因の1つが肥満であるかもしれない、ときちんと認め、イギリスで進行しつつある肥満危機について広く議論を呼び掛けている。

最後に、僕はイギリスのコロナ危機でビタミンDが大きく関係したのではないかと怪しんでいる。イギリスは冬の間、異常に光が当たらない。イギリス人は日光をほとんど浴びられず(午後4時前には暗くなる)、外は憂鬱で寒いから昼間でも屋内で過ごす人が多い。これは、寒いけれど晴れた日も多くて日照時間もより長い東京やニューヨークとは対照的だ。

だから3月頃までには(このころ新型コロナウイルスがイギリスで拡大しだした)、イギリス人はビタミンD欠乏症と化す。ビタミンD不足は明らかに免疫系を弱らせる。これは特にロンドンで顕著だ。そして、黒人の肌は強い日光に耐えられるよう進化してきただけに、これは特に黒人への影響が大きい。イギリスの冬は彼らにとって適応しづらい状況なのだ(コロナに感染した白人より黒人のほうがずっと重症化しやすかった要因の1つだった可能性もある)。こうした理由から、くる病は現代イギリスでもまだ問題になっているし、ビクトリア朝時代の病気というイメージとは裏腹に、その症例は今も増え続けているのだ。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story