コラム

東京五輪の前に、ロンドン五輪の結果が待ち遠しい

2019年09月19日(木)16時00分

僕はドーピングやIOC(国際オリンピック委員会)の規程に詳しいわけではない。言うなれば観戦に興じるただのスポーツファンに過ぎず、イブニング・スタンダード紙やBBCのウェブサイトを見てはオリンピック関係の新たな展開を見守っているだけだ。2月にBBCは、スポーツ仲裁裁判所(CAS)が、ロンドン五輪出場選手を含むロシアの陸上選手12人を4年間の資格停止処分にしたと報じた。どうやら、ロンドン五輪の陸上男子走り高跳びで銅メダルだったイギリスのロバート・グレーバーズが銀メダルに繰り上げられることになりそうだ。僕は心から彼を応援している。

イブニング・スタンダード紙によると、ロンドン五輪出場選手のうちこれまでに132人以上が失格処分になっていて(2012年の検体以外で引っかかった選手も含む)、アテネと北京の合計を上回っている。この数はさらに増える可能性があるが、時効が迫っていて、再検査できる期間はあと1年弱しか残されていない。ただし、ロンドン五輪後に時効の8年ルールは10年に延長されているため、2020年の東京五輪については、2030年まで「新たな展開」を目にすることができそうだ。

観戦中も選手を疑いの目で見てしまう

失格者がここまで多いと、「メダル獲得数」ではなくて「メダル剥奪数」に基づく成績表を作れそうだ。トップは断トツでロシア。ベラルーシとウクライナがそれに続く(イギリスは銅メダル剥奪1個、日本はゼロだ)。

もちろん、試合からだいぶ時間がたってからでも、ズルをした選手が捕まるのはいいことだ。でもそのせいで、いかにもといった感じの選手――おそらくは、まさに今メダルを獲得したばかりの「大胆不敵なよその国の選手」――が、まだ発覚していないだけで実は禁止薬物でパフォーマンスを上げたんじゃないか、と疑いの目で見てしまうだろうから、スポーツ観戦には暗い影を落とすだろう(もちろん、五輪だけの話ではないが)。

それに、1位が失格になったら2位以下を順番に繰り上げればいい、というような単純な話ではない。ドーピングした選手に準々決勝で敗れてしまったレスリング選手やら、準決勝で3人のドーピング走者に抜かれて決勝に進めなかった陸上選手やらが、もし勝ち進んでいたらどんな結果になっていたかは、知るよしもないからだ。

そしてそれだけでなく、五輪に向けた数々の試合で好成績を収められず、その競技に専念するのに必要な資金も受けられずにチャンスを逃してしまう若手選手だって何人もいるのだ。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:トランプ氏も称賛、ゼレンスキー氏の「黒ス

ワールド

日本企業、アフリカ成長にらみビジネスアピール TI

ビジネス

米財政赤字、今後10年でCBO予測を1兆ドル上回る

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加利下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story