コラム

情けない軽犯罪とルール違反が標準化するイギリス

2017年06月07日(水)16時30分

イギリス社会は公共意識が高いはずだが…… Hannah Mckay-REUTERS

<玄関マット泥棒、飼い犬の糞の放置、野外で騒ぐ酔っ払い、公園で堂々とマリファナを吸う若者たち......。どれも深刻な問題ではないが、小さな犯罪やルール違反がイギリス社会の日常になってしまったことは嘆かわしい>

朝食もとらないうちから、火曜日の僕の気分は最悪になった。

その前日、僕は数時間かけて庭の手入れをして、翌日のゴミ回収にそなえて木の枝や雑草を「庭ゴミ」専用袋に入れた。でも火曜日の朝、中身が回収されてから僕が表に出るまでの間に、誰かが袋を盗んだ。

この袋の値段は3.70ポンド(約530円)だ。

だから、なぜそこまで動揺したのかと思われるかもしれない。金額的に損したのはほんのわずか。でも別の見方をすれば、どうやったらこんなにも安いものを盗むほど哀れな人間がいるのか、と疑問に思えるだろう。

実際、これは過去最高にケチな例だったわけではない。以前は、家の前に置いておいたビン・缶リサイクル用の容器を盗まれた。この容器は自治体が無料で配っている。だが自治体に電話をして自分の分を受け取るよりも、道端から盗むほうが簡単だと思った人がいたようだ(だから僕は再び自治体に申し込まなければならなかった。容器はその日のうちに届いた)。

僕は隣人から学ぶべきだった。彼は庭ゴミ専用袋に自宅の住所をスプレーで大きく書いてある。明らかに盗難対策の予防措置だ。僕らの家は町の中心部(イギリス南東部エセックス州コルチェスター)にあって、たくさんの人がこの通りを通る。

【参考記事】「持ち家絶望世代」の希薄すぎる地域とのつながり

数年前、僕は玄関の外に敷く素敵なドアマットを買った。それから1週間もたたないうちに、誰かに盗まれた。たまたまそれは、セールで買ったものだった(2.5ポンド)。案の定、店に行ってみるとまだセールで売っていたので、もう一度新しいマットを買いなおした。

いまだに僕は、とんでもないのはいったいどちらのほうだったのか、分からずにいる。僕が同じ間違いをまた繰り返したことのほうか、それともまさにその翌日におそらく同一人物が新しいマットをもう一度盗んだことのほうか?

よく日本人の友人から、イギリスでの生活はどう? と尋ねられると、僕はこう話す、ドアマットを誰かに盗まれた......2度も(ちょっと頭のなかでその状況を思い浮かべてほしい)。

このブログの読者なら、僕がひどく頭にきているのは、個々の盗みのことではないし、金の問題でも迷惑をこうむったことでもなく、こうした低レベルの犯罪があまりにも日常化しているという事実だということが分かってもらえるだろう。これはイギリス生活のバックグラウンド・ミュージックみたいなものだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル

ビジネス

カンタス航空、コロナ禍中の解雇巡り罰金 豪労働訴訟

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story