コラム

「民進党分裂」の代償は日本政治にとってあまりに大きかった

2023年06月07日(水)14時49分
小池百合子、前原一誠、希望の党、石戸諭

前原(右)は小池の勢いに乗ろうとしたが(2017年)ISSEI KATO―REUTERS

<忘れられたニュースを問う石戸諭氏のコラム。政権交代可能な野党が日本から消え、今に至る野党の劣勢を決定づけた民主党系勢力の分裂はどこが分かれ道だったのか、振り返ります>

厳密に言えば「忘れられた」というより、触れられることさえなくなったニュースかもしれない。旧民主党(民進党)系の分裂劇である。2017年衆院選に臨むため、民進党代表の前原誠司は小池百合子率いる「希望の党」との合流を打ち出した。

その前後、筆者は前原や立憲民主党を立ち上げることになる枝野幸男らのインタビューを重ねていたのだが、いま考えても彼らは党内の事前のすり合わせを明らかに欠いていた。

「希望」は最右派も含む、ごった煮要素が強い政党で、政策の一致も、まともな組織もなく、持っていたのは「勢い」だけだった。民進党内のリベラル派は公認しないという方針を打ち出すと、頼みの勢いもすっかりしぼんでしまい国政でなんら爪痕を残せないまま終わりを告げた。

目先の勢いに賭ける前原の合流論は、決定的な悪手だった。だが、当時彼が掲げていた現実的な安全保障論、そして共産党と組んで左派層の有権者から票を取るよりも、中道から票を取りに行くという考えそのものは間違っていたとは思えない。

歓迎された野党共闘の落とし穴

時代を振り返ってみよう。15〜16年にかけてSEALDsを中心とする若い世代の政治運動が高まっていた。既存の市民運動も彼らを頼りにして、政界にプレッシャーをかけていった。その1つが「野党共闘」だ。自民党が組織票を持つ公明党と組んでいる以上、野党も一定の支持基盤を持つ共産党と野党ブロックを組むべきというのが彼らの理屈だった。

一見、筋は通っている。だが現実の審判はどうだったか。旧民主党リベラル派を中心にした立憲民主党の結成を運動家たちは歓迎した。SEALDsの中心にいた人物は私の取材に「むしろ、自民党に近い人たちが出ていったことで選挙を戦いやすくなった」と興奮気味に語っていた。

だが、実際のデータや選挙で示されたのは、立憲は共産と組んだことで有権者から左派と見られるようになっていったという事実だ。立憲の政策への評価は決して悪くはないが、有権者の旧民主党に対する拒否反応はいまだに強く、そして無党派層の野党共闘路線への支持は薄い。

プロフィール

石戸 諭

(いしど・さとる)
記者/ノンフィクションライター。1984年生まれ、東京都出身。立命館大学卒業後、毎日新聞などを経て2018 年に独立。本誌の特集「百田尚樹現象」で2020年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」を、月刊文藝春秋掲載の「『自粛警察』の正体──小市民が弾圧者に変わるとき」で2021年のPEPジャーナリズム大賞受賞。著書に『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)、『ルポ 百田尚樹現象――愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)、『ニュースの未来』 (光文社新書)など

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ケネディ元米大統領の孫、下院選出馬へ=米紙

ビジネス

GM、部品メーカーに供給網の「脱中国」働きかけ 生

ビジネス

日経平均は反発、景気敏感株がしっかり TOPIX最

ビジネス

オリックス、純利益予想を上方修正 再エネの持ち分会
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story