コラム

コロナ禍で揺らぐ? イスラム諸国の一夫多妻制

2020年07月01日(水)18時10分

一夫多妻制はコロナ禍を経ても変わらない(アフガニスタン) JOSE NICOLAS-CORBIS/GETTY IMAGES

<物理的にも感情的にも、あらゆる点において平等に扱うことが一夫多妻の条件とされているが、外出制限が複数の妻の家を渡り歩くことを不可能にした>

コロナ禍による外出制限で夫婦が四六時中顔を突き合わせるようになり、夫婦関係が悪化して離婚が増加した──。日本を含む世界各国で今、こうした報道がなされている。

イスラム世界も例外ではない。しかし少々事情が異なる。一夫多妻制が離婚の一大原因となっているのだ。

イスラム諸国のほとんどは男性が4人まで妻を娶(めと)ることを認めている。『コーラン』第4章3節に「あなたがたがよいと思う2人、3人または4人の女を娶れ」とあるためだ。イスラム諸国では現在も、結婚や離婚、相続といった家族法の規定は、基本的に『コーラン』を主たる法源とするイスラム法に立脚したものが多い。

サウジ紙オカーズは、2月にサウジアラビアで成立した離婚契約件数は7482件で、30%増加したと報道。夫が秘密裏に別の妻を娶っていたことが発覚したケースを挙げ、「パンデミック(世界的大流行)と外出制限は隠されていたものを暴いた」と皮肉った。

一夫多妻は夫が複数の妻を物理的にも感情的にも、あらゆる点において平等に扱うことを条件と定めており、それもまた懸案となっている。外出制限により、複数ある妻の家を平等に渡り歩くのが不可能になったためだ。

婚姻に占める一夫多妻の割合が8.13%と湾岸アラブ諸国では最も高いクウェートで、この問題は特に深刻だ。

クウェート紙アル・ライは、もし外出制限などの理由で1人の妻の家にとどまらざるを得ない場合には、他の妻たちにその状況を受け入れるか離婚するかの選択権を与えるべきだ、というイスラム法専門家の見解を紹介した。

また、帽子の中に複数の妻の名前を書いた紙を入れ、外出制限中は名前を引き当てた妻の家で過ごし、その後、別の妻たちと同じだけの日数を共にすることで埋め合わせすることができる、という別の専門家の見解も紹介した。

近代的価値観から見れば、一夫多妻は明らかに男尊女卑的で女性差別的な制度である。コロナ離婚も増えた。しかし、だから廃止すればよい、といった乱暴な議論はイスラム諸国では通用しない。『コーラン』で明示的に認められた制度だからだ。

2019年にはエジプトのイスラム教研究・教育機関アズハルの総長アフマド・タイイブ師が、「一夫多妻は非常に多くの場合、女性と子供たちにとって不公平」と発言したところ、SNSが大炎上した。タイイブ師が国営テレビの番組内で、女性に対する不公平は改善していかねばならない、『コーラン』における結婚の基本は一夫多妻制ではなくあくまでも一夫一婦制だと述べたところ、同師が一夫多妻を禁じようとしていると解釈した一般のイスラム教徒たちが激怒したのだ。

【関連記事】「感染者は警察や役所でウイルスを広めよ」コロナまで武器にするイスラム過激派の脅威

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

米政権特使、ハマス副代表と近日中に会談へ=米紙

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story