コラム

台湾併合をみすえて暗躍する中国国家安全部

2023年06月13日(火)14時07分

2部隊に集約された中国のサイバー部隊

中国のサイバー攻撃能力向上の背景には組織編成および法制度の整備がある。中国ではこの10年の間に、サイバー攻撃能力を戦略支援部隊(SSF:Strategic Support Force)と国家安全部(MSS:Ministry of State Security)のふたつに集約してきた。もちろん、他にもサイバー関連や攻撃能力を持つ部隊も存在するが、そのほとんどとSSFとMSSは連携することができる。

SSFとMSSの違いは、戦時と平時の違いあるいは軍事と経済といった違いである。SSFは戦闘時あるいは軍に関連することを中心に活動する。MSSは平時および戦闘開始当初と終了前後の活動が中心となる。よく話題になる知財窃取や個人情報の収集、スパイ活動の多くはMSSの役割である。たとえば中国の旅客機COMAC C919の開発にあたって、MSS配下のAPT26が窃取した情報が重要な役割を果たしたことが前掲報告書で指摘されている。図のようにさまざまなパーツに関する技術情報が各国から収集され、C919の開発に利用された。

ichida20230613b.jpg

現在、日本やアメリカは中国と戦争していないので日本やアメリカの官公庁や企業(特に一般企業)などにサイバー攻撃を仕掛けてきているのは主としてMSSということになる。

MSSは正体を隠すために、さまざまな民間企業やハッキンググループを使うことが多いことでも知られている。近年のサイバー攻撃はAPT(Advanced Persistent Threats)が多く、APT攻撃を実施しているグループの多くは国家支援のものと言われている。たとえばAPT41、APT40、APT30、APT31、APT27、APT26、APT25、APT24、APT23、APT22、APT21、APT20、APT19、APT18、APT17、APT16、APT15、APT14、APT12、APT10、APT9、APT8、APT7、APT6、APT5、APT4、APT3、APT2、APT1、HAFNIUM、Naikon Team、Tonto Team、RedFoxtro、RedEcho、RedAlphaといったAPTグループが中国由来とされている。このうち、MSS配下と考えられているのは、APT41、APT40、APT31、APT27、APT26、APT20、APT17、APT15、APT10、APT3、HAFNIUM、RedAlphaなどである。

この中にはAPT10やAPT41など日本をターゲットにしているグループも存在する。APT41は、2000年代半ばから活動しており、CiscoやD-Linkのルーター、CitrixやPulseVPNアプライアンスなど、日本でもよく使われている製品の脆弱性を狙った攻撃が行われている。対象となった国は、オーストラリ ア、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、インド、イタリア、日本などだった。

MSSのサイバー攻撃の特徴のひとつは、通信インフラへの侵入であり、そこから企業などの特定のターゲットへの侵入を図る。たとえば、APT41は、ネットワーク事業者のショートメッセージサービスセンター(SMSC)サーバやマネージドサービスプロバイダ(MSP)、クラウドサービス、VPNプロバイダを攻撃し、そこからその利用者をさらに攻撃する。APT41が2018年に行った攻撃では、台湾のコンピュータメーカーASUSのライブアップデートユーティリティを利用して、5万台以上のシステムに悪意のあるマルウェアをインストールした。ターゲットが信頼できると考えている事業者を経由して攻撃しているのだ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時4万3000円回復 米関

ビジネス

インタビュー:先端素材への成長投資加速、銅製錬は生

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

トランプ氏対FRBの構図、市場が波乱要素として警戒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story