コラム

日本が完全に出遅れた第三次プラットフォーム戦争

2021年05月07日(金)16時50分

SNS、検索エンジン、電子商取引を中心とした第一次プラットフォーム戦争はアメリカ企業が世界のプラットフォームを席巻した。第二次プラットフォーム戦争ではアメリカ以外でのプラットフォーム確立の動きであり、中国企業群が頭ひとつ抜けて普及した。現在、世界はアメリカと中国という巨大プラットフォーム企業群を抱える国家=いわばプラットフォーム国家にさまざまな産業分野のインフラを握られようとしている。これに対抗する動きが第三次プラットフォーム戦争である。

ichida0507c.jpg

プラットフォームの範囲は以前よりもはるかに拡大し、社会の基盤となった。そのためこの戦争は単にアメリカ対中国の図式では語れない。日本の企業もこのプラットフォーム戦争の結果如何によっては大きく戦略や企業活動に制限を受けることになる。たとえばネットの民主化を訴える市民団体Just Net Coalition(インドが中心となっている)の主張にはデータを本来の持ち主である利用者と利用者の属するコミュニティ(多くの場合、政府)と共有するよう求めている。これが国際的な規制となった場合、SNSはもちろん、ウーバー、宿泊シェア(Airbnb)、電子商取引、MaaS(Mobility as a Service)など国境を越えたあらゆるサービスにおいてデータを独占することができなくなる。

もし各国がこの規制を始めれば日本の企業ももちろん影響を受ける。LINEは海外の利用者データを利用者本人と相手国政府(当該国の利用者の分だけ)に提供しなければならなくなるし、楽天も他国で展開しているサービスのデータをその国の利用者本人と政府に提供することになる。コネクテッドカーのデータも同様だ。

また、プラットフォームに対する法規制が厳しくなることは間違いない。これまで法規制が追いついていなかった部分に本来あるべき規制が設けられる。規制内容によって、有利になる国家や企業は異なる。第三次プラットフォーム戦争はあらゆる分野のプラットフォームの社会基盤としての位置づけを定め、有利な立場を確保するための国家と企業の戦いなのである。

アメリカ対中国という図式は安全保障や経済などあらゆる分野で見られる。プラットフォームでも同様だ。しかし、アメリカ対中国のどちらかの陣営に属するとしても、属国になるわけではなく独自の立ち位置と主張を維持するための戦略を持つのは当然のことだ。第三次プラットフォーム戦争は、二大プラットフォーム大国のどちらかに属しながらも、自国の権益を守るための戦いとも言える。

たとえばEUはGDPRなど法制度を整えて、巨大プラットフォームの活動に制約を与えはじめている。グローバル・サウスには前述の動きがある。後掲の年表を見ていただくとわかるが、世界の主要国はプラットフォーム覇権をめぐってさまざまな動きをしている。

もちろん、日本も本来なら第三次プラットフォーム戦争の中心となるべき国のひとつである。しかし、残念ながら日本は2019年1月世界経済フォーラム(ダボス会議と言った方がわかりやすいかもしれない)で当時の首相であった安倍晋三が信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)を提唱し、これをキーワードとした第四次産業革命を経産省が進めているくらいしか見るべきものがない。しかも世界経済フォーラムの資料を見る限りでは、他国に取って代わられることのない日本の権益につながりそうなものは見当たらない。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加緩和も

ワールド

中国、大規模軍事パレードを来月実施 極超音速兵器な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story