コラム

ディズニー恐るべし、『アラジンと魔法のランプ』は本当は中東じゃないのに 2019.11.27
日本製品は安いけれど劣悪、アラビア語の「日本製」は「尻軽女」を意味していた 2019.09.27
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか 2019.07.10
日本で「ツタンカーメンのエンドウ」が広まった理由、調べました 2019.05.22
『ボヘミアン・ラプソディ』ゾロアスター教とフレディの複雑さ 2019.03.25
星占いの源流は中東にある、ラッキーアイテムなどなかった 2019.01.24
中東の沙漠で洪水が頻繁に発生する理由 2018.12.21
ビットコインに続く新たな仮想通貨が続々と誕生── 「ドル一辺倒」に代わる次の金融システムの姿とは
デモ隊「拠点」の大学制圧で山を越えた? 香港政府と中国への抵抗運動が向かう先は
便利さばかりを追い求める人類が排出してきたプラスチックごみの「復讐劇」が始まった
政治・経済を動かすブレーンか「頭でっかちのお飾り」か、民間政策集団の機能と実力を徹底検証
家電やセンサーをネットにつなげる「モノのインターネット」 高い利便性が魅力だがそのセキュリティーは穴だらけ