コラム

ブティジェッジ、あるいはブー・ダジャージュ、ブッダジャージュ、アブー・ダジャージ......に注目する理由

2020年02月07日(金)16時20分

民主党の大統領選・候補者選び初戦でサプライズを巻き起こしたブティジェッジ氏(写真は2月4日、ニューハンプシャー州コンコードで演説中) Brendan McDermid-REUTERS

<アイオワ州で躍進した大統領選候補の名前は、米国人でもまともに発音できないだろう。父親がマルタ移民であり、ふしぎな姓をもつことから中東専門家として強い関心をもっていた>

米国大統領選挙まで1年を切って、米政界の動きが激しくなってきた。共和党候補は現職のトランプ大統領で波風は立たないのだろうが、野党・民主党の候補者選びは混とんとしている。

2月3日、民主党の候補者選びの初戦が中西部アイオワ州で行われ、穏健派の前インディアナ州サウスベンド市長、ピート・ブティジェッジが事前の予想を覆し、左派のサンダース上院議員、同じく左派のウォーレン上院議員、そして中道派のバイデン前副大統領を上回り、トップに立った(2月6日、州の党支部が集計作業の終了とブティジェッジの勝利を発表)。昨年夏ぐらいまでは泡沫候補と思われていたが、急速に支持を集めてきたということだろう。

わたしは米国政治の専門家ではないし、米国にも2回しかいったことがない。これは、米国嫌いの多い日本の中東研究者のなかでもとりわけ少ないほうだろう(ただし、わたし自身、米国を嫌いなわけではない。たぶん、好きなほうだろう。行くのが面倒なだけだ)。

もちろん、現代の中東の政治や安全保障を研究するのに、米国政治のフォローは必須である。だが、大統領選の「泡沫候補」まで目配せする余裕はまったくない。ところが、なぜかこのブティジェッジ候補にだけは、彼が名乗りを上げた直後からきわめて強い関心をもっていた。

文字こそラテン文字を使うが、マルタ語はアラビア語である

彼が同性愛者であることを公言していたことは米国のメディアでも大きく取り上げられていたが、関心をもったのはそこではない。興味を惹いたのは、彼の父がマルタ共和国からの移民だということと、ブティジェッジというふしぎな姓をもっていたことのほうである。

民主党の大統領選候補選びに名乗りを上げたころから、米国の主要メディアでインタビューを受ける機会が増えたのだが、インタビュアーの最初の質問はだいたい姓の Buttigiegをどう発音するかであった。

YouTubeで検索すると、ブティジェッジの発音に関する投稿が山ほど出てくる。このスペルでは、米国人でもまともに発音できる人はいないだろう。実際、トランプ大統領もある演説で、彼の姓を誰も正確に発音できないと、小バカにしたような発言をしている。日本語の報道でも当初はいろいろな表記があって、ブティジェッジはそのうちの多数派にすぎない。

一方、マルタの血が流れている点についてはどうか。父の母国であるマルタ共和国はイタリアのシチリア島のすぐ南に位置する、人口わずか40万人の小国である。地中海をはさんで対岸にはチュニジアやリビアがある。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米7月新築住宅販売0.6%減65.2万戸、住宅市場

ワールド

再送-アラスカ州の石油事業、日韓と協力へ=トランプ

ビジネス

Temuの中国PDD、4─6月期は競争激化で減益 

ワールド

中国、国境で6億人を感染症検査 ゼロコロナ政策の成
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story