コラム

デモ、弾圧、論争、「卵巣に影響」...サウジが女性の運転を解禁するまで

2017年10月25日(水)18時39分

しかし、これだと、いくらでも拡大解釈が可能で、説得力に欠ける。実際、サウジ当局も、女性の運転が宗教的に許されないというロジックを強調しているわけではない。女性の運転賛成派は、預言者ムハンマドの時代、女性がラクダや馬に乗っていたことを挙げ、同じ移動手段である自動車の運転を禁止するのはおかしいと反論していた。こちらのほうがはるかに説得力がある。

前国王時代には、宗教的に許されないという言説は影を潜め、むしろサウジ社会が女性の運転を受け入れられないという点を前面に押し出すようになった。逆にいえば、社会が変われば、宗教的制約と無関係に、女性の運転は解禁されるということでもある。

とはいえ、頑固な連中は後を絶たず、2013年に最高ウラマー会議のメンバーだったサーリフ・ルヘイダーンが「女性の運転は卵巣に影響を与え、骨盤を上に押し上げることになる。そのため、日常的に運転している女性にはさまざまな程度の障碍をもつ子どもが生まれる」と主張、さすがにこれはサウジ国内でも激しく批判が出て、逆に女性の運転を否定する保守派の時代錯誤的な立場を浮き立たせる結果となってしまった(サウジの有名なコメディアン、ヒシャーム・ファギーフの「No Woman No Drive」には、この「卵巣」を皮肉った歌詞が出てくる)。

つい最近でもサァド・ヒジュリーという説教師が、女性は知性が男性の4分の1しかないので、運転すべきではないと暴言を吐き、当局から活動を禁止させられている。あとで彼はうっかり口を滑らせたと弁解しているが、インターネット上に散らばる彼の発言をみるかぎり、うっかりとは思えない。本気でそう思っているとしか考えられないだろう。

イメージアップのための広報戦略にすぎないのか

宗教の役割は減少したとはいえ、完全に無視するわけにもいかず、2017年の最高命令でも最高ウラマー会議に諮ったことが明記されている。そして同会議もこの件について新たな声明を発表し、「女性の運転に関するウラマーのファトワー(宗教判断)はすべて利益と腐敗に関わるもので、運転そのものに反対しているわけではなかった。運転については誰も禁止していない」と述べている。

誰も禁止していないと断言してしまうのもすごいが、そういわれれば、たしかに先に引用したビンバーズの「裁定」も「ファトワー」ではなかった。ファトワーじゃなきゃいいのかと茶々も入れたくなるが、こうした点は宗教界としても譲れないところなのだろう。また、最高命令でもウラマー会議の声明でも「ウラマーの大多数」といった文言がみられ、少なくとも全会一致ではない、反対意見もあったことが示唆されている。

女性の運転許可は、サウジ現体制のイメージアップのための広報戦略にすぎないとの批判もあるが、サウジ社会にとって大きな前進であることはまちがいない。問題はこの前進をとめてはならないことだ。女性の権利はこの国においてまだまだ不十分であり、女性の経済面での活躍がなければ、サウジアラビアが進めている脱石油依存体制プロジェクト(サウジ・ビジョン2030)の成功もおぼつかないはずである。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ

ビジネス

中国、2025年の自動車販売目標3230万台 業界

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに国家非常事態宣言と表明

ビジネス

米、中国企業2社に制裁 SMIC向けに半導体製造設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story