コラム

デモ、弾圧、論争、「卵巣に影響」...サウジが女性の運転を解禁するまで

2017年10月25日(水)18時39分

彼女たちやその家族にとって恐ろしいのは当局だけではない。むしろ、さまざまな社会的圧力が現実的な脅威となっていた。当時、モスクや大学では、彼女たちやその家族を誹謗中傷したり、身体的攻撃をそそのかしたりするような怪文書が出回っていた。彼女たちはすぐ釈放されたが、その後もつねに身の危険を感じていたはずである。

わたしは、この事件後しばらくしてデモに参加した女性たちとのコンタクトを試みたが、話を聞くことはできなかった。仲介してもらった人によれば、彼女たちはとにかく怖がって、とくに外国人との接触にはたいへん神経質になっており、頼むからもう連絡してくれるなという感じだったそうである。

態度を硬化させた内務省が「運転は許されない」と声明発表

また、悪いことにサウジ当局がこの事件でかえって頑なになってしまったのである。それまでもときどきサウジのメディアでは女性の運転を認めるべきとの論調が出ていたが、これらはいずれも政府の軟化を示すシグナルだとみなされてきた。しかし、この事件でサウジ内務省は一気に態度を硬化させ、女性の運転は許されないとの声明を発したのである。

サウジアラビアに女性の運転を禁ずる法律はないと前述したが、1990年のこの内務省声明が事実上の法律になってしまったのだ。

さて、そもそもなぜサウジアラビアでは女性の運転が許されないのだろうか。今紹介した内務省声明では、違反したものはシャリーアの要求に沿って適切に処罰されるとか、女性による車の運転はサウジ国民の特色たるイスラーム的に正しい行動に違反するといった文言がみられるが、けっしてイスラームの教義で禁止されているといっているわけではない。

ちなみにこの声明では、サウジの最高宗教権威である最高ウラマー会議(ウラマーとはイスラーム法学者などの宗教知識人を指す)のビンバーズ議長の「裁定」(フクム)が引用されている。このフクムが女性の自動車運転を禁止する内務省声明を宗教的に補足する役割を果たしているのだ。ビンバーズは、女性による車の運転は許されないとし、その根拠として女性が車を運転すれば、悪行につながると主張している。

このフクム、実は事件の「直前」に出されたものであった。つまり、デモ情報が事前に漏れていた可能性が高いのだ。実際、王族のなかにデモを認めていたものがいるのではないかとの説もあった。ちなみに、彼女たちの支援者として名前が挙がっていた王子の一人が、当時のリヤード州知事、つまり現在のサルマーン国王である。これはあくまで噂にすぎないが、仮に事実だとすれば、サルマーン国王は元から女性の運転に理解があったことになる。

時代錯誤・女性蔑視的な発言をする宗教者もいた

閑話休題。フクムにはいくつかクルアーンやハディースからの引用がある。ただ、当たり前だが、数百年もまえの啓典に女性の自動車運転を直接的に禁じる章句があるわけではない。ビンバーズが女性の運転を禁止する根拠として引用したのは、基本的に女性は親族以外の男性と同席するような場所に出向くべきではなく、慎み深い服装をして、なるべく家にいるべきという章句ばかりである。

それがなぜ運転禁止に結びつくかといえば、シャリーア(イスラーム法)では悪行(ラジーラ)にいたる原因はすべてこれを禁止しているからだそうだ。つまり、女性がみずから車を運転したりすれば、親族以外の男性と会ったり(ハルワやイフティラート)、ベールを外したり(ストゥール)する「悪行」につながる恐れがあるから、女性の車の運転も許されないというロジックである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story