コラム

戦隊ヒーロー映画『パワーレンジャー』はイスラエルも守る?

2017年09月04日(月)16時22分

最新の映画にどの程度、ユダヤ的なものがあるのか、中身を見ていないので、何ともいえないが、この映画のなかにユダヤ的な何かを見出そうとする人は、親ユダヤ・反ユダヤ双方とも、けっして少なくない。

ちなみにいうと、プロデューサーのサバーンのほか、監督のディーン・イズラライトもユダヤ人だし(イズラライトは英語で「古代イスラエルの民」という意味)、ゾードン役(スター・ウォーズのヨーダに相当する)の俳優ブライアン・クランストンも半分ユダヤ人である。

サバーンは昨年、ヒラリーの最大の献金者だった

もちろん、単にサバーンの人種や宗教的背景を挙げつらねるだけでは、人種差別の恐れも出てくる。しかし、彼の政治信条を顧慮すると、この問題を避けてとおることはできないはずだ。

サバーンはイスラエルで育ち、米国に移住した現在でもイスラエルの国籍を保持し、シモン・ペレス前大統領を筆頭にイスラエルの政財界やメディアと密接な関係を有し、米国の対イスラエル外交に大きな役割を果たしていることを隠そうとしていない。

彼は、米国政治で影響力をもつ3つの方法を「政党への献金」「シンクタンクの設立」「メディアの支配」だと述べているが(ニューヨーカー誌)、これらのうちすでに最初の2つについてはおおむね達成しているといっていい。彼は熱心な民主党支持者で、とくにビル・クリントンとヒラリー・クリントンの政治活動に莫大な寄付をしていることで知られている。昨年の米大統領選挙ではヒラリーに対する最大の献金者だったとされている。

【参考記事】トランプ政権下、ドイツに戻るユダヤ系アメリカ人が急増の皮肉

さらに、サバーンは2002年、世界最高のシンクタンクの1つである米ブルッキングズ研究所に1300万ドルを寄付し、「サバーン中東政策センター」(現在は「中東政策センター」)を設立している。同研究所はもともと中道リベラルとして知られ、民主党政権の政策に大きな影響を与えてきた。

サバーン自身、自分の関心はイスラエルを守ることと明言していることから、当然、「センター」の政治提言がサバーンの信条に沿ったものとなる可能性も否定できないし、露骨にそれを批判する専門家も少なくない。ブルッキングズ側はもちろんそうした嫌疑を否定しており、実際、露骨なシオニストで研究スタッフを固めているわけではないし、最近ではイスラエルの天敵であるハマースを支援するカタル政府から1480万ドルの寄付を受けたと批判されている(カタルにはブルッキングズ・ドーハ・センターが設置されている)。

今のところ達成されていないのはメディアの支配だけであるが、ハリウッド在住のサバーンはしばしばロサンゼルス・タイムズ紙の買収を試みているともいわれている。はたして彼の野望は達成されるのか。そうしたら、ロサンゼルス・タイムズ紙の論調はよりイスラエル寄りになるのであろうか(米国のメディア、そしてハリウッドはもともとイスラエル寄りといわれているが)。

日本の戦隊ヒーローが人類滅亡を企む悪の組織から世界を守るだけでなく、とくにイスラエルを守る役割を果たしていたと考えると、アラブ研究者としては少し複雑な気持ちになる。

hosaka_book150.jpg※8月に新著『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』が岩波書店から出版されました。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story