ニュース速報
ワールド

ガザ南部の配給拠点に人々殺到、イスラエル・米国支援の財団が運営

2025年05月28日(水)09時33分

パレスチナ自治区ガザ南部のラファで27日、女性や子どもを含む数千人がイスラエルが主導し米国が支援する民間人道支援団体「ガザ人道財団(GHF)」の支援物資配給拠点に押し寄せた。写真は同日、ラファで撮影(2025年 ロイター/Hatem Khaled)

By Nidal al-Mughrabi

[カイロ 27日 ロイター] - パレスチナ自治区ガザ南部のラファで27日、女性や子どもを含む数千人がイスラエルが主導し米国が支援する民間人道支援団体「ガザ人道財団(GHF)」の支援物資配給拠点に押し寄せた。GHFは、27日午後遅くまでに約8000個の食料箱(約46万2000食分に相当)を配布したと発表した。

動画では、有刺鉄線で区切られた通路を通って人々が支援物資が積み上げられた広場へと入っていく様子が映されていた。また、ソーシャルメディアに投稿された画像には、人々が押し寄せフェンスの大部分が引き裂かれている様子が映っている。ロイターは画像の信ぴょう性をすぐに確認できなかった。

こうした中、イスラエルおよびGHFは証拠を示すことなく、イスラム組織ハマスが、援助物資配給センターに民間人が到達するのを阻止しようとしたと主張。ハマスはこれを否定している。

その後、ハマスのメディア部門は、イスラエル軍が配給拠点付近で少なくとも3人のパレスチナ人を殺害し、46人を負傷させたと非難。このほか7人が行方不明だとした。GHFの広報担当者はハマス側からの情報について、「全くの虚偽」だと述べた。

GHFによると、27日のある時点で援助を求める人々の数があまりに多く、混乱を避けるためチームは撤退せざるを得なかった。死傷者はなく、発砲もなく、活動はその後再開されたという。

またハマスは、イスラエルが情報収集にGHFを利用しているとして、住民に対しGHFのサイトにアクセスしないよう警告している。ハマスはここ数カ月、紛争終結を求めるパレスチナ住民の抗議活動に直面している。

イスラエルはこれまで、GHF拠点での援助物資配布に自国軍は関与しないと説明している。しかし、イスラエルと米国がこの計画を支持する中、GHFの中立性を疑問視する声は多い。

イスラエル軍によれば、GHF拠点は4カ所設置された。イスラエル当局者は、新しい援助システムの利点の一つは受領者を選別し、ハマスとつながりのある人物を排除できることだと語った。

<「人道支援は政治化されてはならない」>

国連をはじめとする国際援助団体は、人道援助は紛争当事者とは無関係に、必要性に基づいて分配されるべきだという原則を損なうとして、GHFをボイコット。赤十字国際委員会は「人道支援は政治化、軍事化されてはならない」と表明した。

一方、米国務省のブルース報道官は、援助プログラムへの批判を「スタイルへの不満」として取り合わなかった。記者団に対し、ハマスが援助を混乱させようとしているにもかかわらず、物資は分配されていると語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NTTドコモ、住信SBIネット銀を子会社化へ SB

ワールド

訂正-トランプ氏の減税法案「財政赤字削減を阻害」=

ワールド

米裁判所、トランプ氏の「解放の日」関税差し止め

ワールド

米、SNS検閲巡り外国人のビザ発給制限へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:岐路に立つアメリカ経済
特集:岐路に立つアメリカ経済
2025年6月 3日号(5/27発売)

関税で「メイド・イン・アメリカ」復活を図るトランプ。アメリカの製造業と投資、雇用はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今や全国の私大の6割が定員割れに......「大学倒産」時代の厳しすぎる現実
  • 2
    「ディズニーパーク内に住みたい」の夢が叶う?...「地上で最も幸せな場所」に家を買う方法と「必要な覚悟」
  • 3
    【クイズ】世界で最も「ダイヤモンド」の生産量が多い国はどこ?
  • 4
    「ウクライナにもっと武器を」――「正気を失った」プ…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プ…
  • 8
    中国戦闘機「殲10」が仏機を撃墜...実力は本物? 世…
  • 9
    「餓死しない程度に飢えさせろ」...イスラエルの最大…
  • 10
    広島・因島の造船技術がアフリカを救う?...「もみ殻…
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 4
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 5
    今や全国の私大の6割が定員割れに......「大学倒産」…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「ダイヤモンド」の生産量が多…
  • 7
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 8
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 9
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 10
    ヘビがネコに襲い掛かり「嚙みついた瞬間」を撮影...…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中