コラム

雪だるまに「意見」を言う人たち──「多様性」を考えるジョーク

2020年03月13日(金)13時50分

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<題材は、雪だるま(スノーマン)。少し前に欧米で流行したジョークを紹介しよう。世界各地でジョークを収集してきたノンフィクション作家、早坂隆氏によるジョーク・コラム第5回>

【雪だるま】
とある雪の日、私は庭先に雪だるま(スノーマン)をつくった。すると通行人のフェミニストから、

「なぜスノーウーマンをつくらないのか?」

と言われた。私はスノーウーマンをつくった。

5分後、別のフェミニストから、

「スノーウーマンの胸を強調し過ぎではないか?」

と言われた。私はスノーウーマンの胸を小さくした。

10分後、ゲイのカップルから、

「なぜ男女のカップルなのか? スノーマンを並べたバージョンもつくるべきだ」

と言われた。私はスノーマンをもう2体つくって並べた。

30分後、ビーガン(完全菜食主義者)から、

「なぜニンジンを鼻に使ったのか? 食べ物として扱うべきだ」

と言われた。私はニンジンの鼻を取った。

1時間後、イスラム教徒から、

「なぜスノーウーマンの顔を布で隠さないのか?」

と言われた。私はスノーウーマンの顔を布で隠した。

後日、私は「レイシスト」と呼ばれた。なぜなら、私のつくった雪だるまが全て白かったためである。

◇ ◇ ◇

これは少し前に欧米で流行したジョーク。さまざまなバージョンがあるが、概して「行き過ぎた多様性社会」を風刺する内容となっている。

「多様性」はもちろん重要な概念である。性別や人種などによる不当な差別を解消するための言論に対し、社会はしっかりと耳を傾けるべきである。そのこと自体に否定的な人は少ないだろう。

しかし、どんなことでも行き過ぎは禁物。多様性を「錦の御旗」のごとく絶対視するだけでは暴走することもある。多様性という言葉の中に潜在する負の側面にも丁寧に目を配る姿勢が、「健全な多様性」を育んでいくためにも重要ではないか。

実際、このようなジョークの流行が示すとおり、一部の人々の過激な主張によって「社会が生きづらくなっている」と感じている人は世界的に多いのである。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story