コラム

新年、世界の聖職者が集まったが...(予言のような宗教ジョーク⁉)

2020年01月17日(金)11時00分

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<まるで年明けからの米イラン緊迫化を暗示するかのよう。宗教は「生きる支え」になるが、その一方で......。世界各地でジョークを収集してきたノンフィクション作家、早坂隆氏によるジョーク・コラム第3回>

【火災】
世界のさまざまな宗教の聖職者が一堂に集まり、共に新年を祝っていた。しかし、その会場で突然、火災が発生してしまった。

キリスト教の神父は、胸の前で十字を切り、聖書を朗読した。

イスラム教の指導者は、メッカの方角を向き、「アッラー」へ祈りを捧ささげた。

仏教の住職は、「火災など存在しない」として座り続けた。

すると、その場に居合わせた少年が、消火器を手に取って火を消した。

◇ ◇ ◇

一口に「新年」と言っても、世界の年明けはまさに多様性の中にある。

そもそも西暦2020年は、イスラム暦では1441~42年、仏暦では2563年もしくは64年、日本の皇紀で言えば2680年に当たる。暦とて一様ではない。

太陰暦であるイスラム暦では、太陽暦よりも1年が毎年10~12日ずつ短くなっていくため、新年を迎える時期が西暦とは異なる。イスラム教ではもともと飲酒が禁じられているが、年越しの時期にはより強く戒められる。お酒と共に新年の到来を祝う欧米や日本とは違い、総じて落ち着いた年明けとなる。

片や日本では、キリスト教圏以上にクリスマスを楽しみ、その翌週には神社に初詣に行くという、世界から見れば型破りで摩訶不思議な光景が毎年繰り広げられる。

日本人は無宗教あるいは多宗教? 否、ただの変人か?

信仰が「生きる支え」になるのは事実だが、宗教や民族の違いが泥沼の衝突の火種となってきたのも、世界史の哀しき軌跡の1つ。

旧ユーゴスラビア連邦の構成国の1つであったボスニア・ヘルツェゴビナは、内戦によって多大な犠牲者を生んだ国。セルビア系住民、クロアチア系住民、ムスリム系住民の間で勃発した三つ巴(どもえ)の戦いにより、首都のサラエボだけで1万人以上、全土で実に約20万人もの死者が出た。

内戦終結後のサラエボを訪問した際の話である。私がまず驚いたのは、セルビア正教会とクロアチア系のカトリック教会とイスラム教のモスクが、目と鼻の先に立ち並んでいることであった。歴史的には互いに折り合いをつけながら、共存関係を築いてきた証しであろう。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story