コラム

それでも自民党改革派は世襲制限を実現できない

2009年05月08日(金)06時54分

自民党の次期衆院選マニフェストに国会議員の世襲制限を盛り込むことを提案した菅義偉選対副委員長は、党内から猛烈な反発に遭った。そのことを考えれば、菅と古賀誠選挙対策委員長が7日にこの問題について協議した後、党内に前向きなムードが広がったのは驚くべき変化だ。

 朝日新聞によると、伊吹文明元幹事長も、引退時点で議員に選挙区支部や資金管理団体の政治資金を党に全額寄付させるーーといったやり方での「世襲制限」を提唱している。

 麻生首相が反対していることを考えると、菅と古賀の2人の同意だけで実際にマニフェストに盛り込めるかどうかは疑わしい。

 それでも党内の改革派が世襲制限にこだわるのは、たとえ今回マニフェストに盛り込まれなくても、この問題が立ち消えになることはないからだ。改革派にとって、世襲制限論争は党内の主流派に対抗する唯一かつ最新の武器である。

 参院議員の山本一太は、自身のブログで数回に分けて世襲制限の論拠を挙げている(→http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2009-05-06-2)。

 山本は自民党の国会議員の40%を世襲議員が占める点に何度も触れ、政治家を「ベスト&ブライテスト(よく皮肉として使われる言葉だがこの場合は違う)」で固めるべきだと主張している。彼によれば、世襲議員を優遇した結果、才能のある人材が自民党から遠ざかって行ったのだという。

 山本の議論は憲法論争の点でも説得力を欠く。彼は親との同一選挙区からの立候補制限は職業選択の自由(憲法22条)に抵触しないと主張しているが、むしろ問題なのは出生などによる政治的差別を禁じた法の下の平等(憲法14条)だろう。

 結局のところ山本を含む世襲制限提唱者たちは、この議論が現在いかに切迫した問題か、なぜこれを総選挙での主要な争点にすべきかを示せずにいる。 

 このままでは、この議論は自民党改革派の「誇大広告」だったということで終わってしまう。自分たちが政権の中枢を担えば自民党は「変化の党」になり得る、という考えを売り込むためのただの宣伝材料というわけだ。

 2005年といえば大昔のように思えるが、日本の有権者はまだ郵政選挙で何が起きたかを覚えているだろう。小泉元首相と小泉チルドレンが大勝し、「抵抗勢力」を自民党からたたき出した。しかし小泉の退任後わずか数カ月で、ほとんどすべての造反組は復党した。

 この4年間は、小泉が約束した「改革」からの長い後退期間だった。自民党が今回は違うと信じるに足る理由は、どこにあるのか。

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story