コラム

「トランプ大統領」の出現を19世紀に予見した男

2024年03月28日(木)15時39分
トクヴィル

トクヴィルは「トランプのアメリカ」を予見していた PICTURES FROM HISTORYーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

<「もしトラ」に全世界が注目するが、そもそも19世紀にトランプ的な指導者がアメリカで誕生する、と予見していたフランス人がいる。アレクシ・ド・トクヴィルである>

先日、ボストンから高速列車でニューヨークに行き、トクヴィル財団の会合に出席した。19世紀のフランスの思想家、アレクシ・ド・トクヴィルに関心のある市民と研究者が集まり、アメリカの民主主義を守るという喫緊の必要性について議論したのだ。

トクヴィルの著書『アメリカのデモクラシー』(邦訳・岩波文庫)は民主主義の基盤に関する最も深い分析である。私はアメリカ政治を学ぶ大学生だった1975年にトクヴィルを知り、しびれるほど衝撃を受けた。この旅は、私的な旅でもあった。財団の会長はトクヴィルの直系の子孫で、彼と私は40年前に大学院生だった頃、アパートの一室をシェアしていた。 それ以来、私たちは友人だ。

私はよく、移動中に適当に年を選び、窓の外を流れる建物や道路、風景が当時もあっただろうかと考える。今回はトクヴィルがアメリカを旅した1831年を選んだ。

選んだ年のものがほぼ残っていないのはいつものことだが、今回は「トランプ」の旗や庭先の立て看板を時々見かけた。トクヴィルはトランプをどう思うだろう? 粗野なアメリカのファシストと、フランスの伯爵で偉大な歴史家を並べて語ることは、ばかげているが恐ろしくもなる。

トランプは寝室に1冊だけ本を置いているという。アドルフ・ヒトラーの演説集『我が新秩序』だ。トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』は、アメリカの大学で政治を学ぶと必ず教わる。だがこんにちのアメリカの民主主義とは何か、どうなりつつあるのかをうまく捉えているのは、トランプなのか、それともトクヴィルなのか。

トクヴィルは、トランプがアメリカの半数の共感を得ていることに、愕然としても驚きはしないだろう。彼自身が、アメリカ社会には専制君主を権力に引きずり込む本質的な資質があると警告している。トクヴィルは民主主義を、特定の統治の構造やプロセスの結果としてではなく、社会の慣行や信念から生まれる社会現象として捉えている。つまり、アメリカの民主主義は、弱い中央国家の下で自治を主張する活力ある市民社会から、強く多様でそれゆえ寛容な宗教観に由来する道徳的な市民文化から、規制された競争を通じて個人の利益を追求することが社会に利益をもたらすというアメリカ独自の「見識ある自己利益」の文化から、生まれたのだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story