コラム

「ボストンを変えた」交響楽団に音楽監督として乗り込んだ小澤征爾が打ち破った上流社会の伝統

2024年02月28日(水)18時20分
「ボストンを変えた男」ボストン交響楽団に乗り込んだ小澤征爾が打ち破った上流社会の伝統

独立記念日にレッドソックスの往年の名打者ヤストレムスキーと並んで(1999年) BILL BRETTーTHE BOSTON GLOBE/GETTY IMAGES

<ボストン・レッドソックスの熱狂的なファンとして、誰にでも心を開いた気さくなマエストロがアメリカのこの地で成し遂げたこと。好評発売中の本誌「世界が愛した小澤征爾」特集より>

小澤征爾の訃報を受け、深い悲しみに沈む今のボストンは、1973年に小澤がこの街の誇るボストン交響楽団の新任音楽監督として乗り込んだ当時とは、まるで趣を異にする。

筆者が生まれ育ったこの街の人々は、小澤を愛した。ハッピーで自由気まま、あふれる活力でこの街を包んだ小澤を......。0305_1005 (1) (1).jpg

地元の大リーグ球団ボストン・レッドソックスの熱狂的なファンで、7月4日の独立記念日に行われる無料コンサートでは、球団のユニフォームを着て、往年の名打者カール・ヤストレムスキーと並んでお祭り気分を盛り上げた小澤。

そんな指揮者をこの街の人たちが好きにならないわけがない。だがそれ以上に、小澤にはボストンっ子に愛される理由があった。

彼はこの街を変えたのだ。それも人々の理想に近い形に。

小澤はボストン文化の堅苦しい一面にとらわれず、持ち前の温かな人柄とほとばしる情熱で人々に接し、この街に溶け込んだ。

相手が誰だろうと──ボストンの高級住宅地ビーコンヒルに住む気取ったプロテスタントだろうと、市南部の労働者地区出身のアイルランド系カトリック教徒だろうと、彼は意に介さない。

いつだってオープンマインド。古い因縁や慣習などお構いなしだ。

ボストン交響楽団の音楽監督を務めた29年間で、小澤はこの街のアイデンティティーの一部となった。

02年にここをたってから20年余りが過ぎた今も、それは変わらない。

小澤が就任する少し前の60年代、ボストン交響楽団はボストン大学美術応用芸術大学院とニューイングランド音楽院の院生たちが名演奏に親しめるよう、マチネ公演のチケットを格安料金で提供していた。

後に指揮者、オペラ歌手となった私の叔父と叔母はよく授業をさぼっては市内のシンフォニー・ホールのバルコニー席に陣取ったものだ。

公演は午後3時頃に始まるが、毎回はるか下のステージでボストン交響楽団が演奏している最中にバルコニー席の裕福なマダムたちが1人また1人と立ち上がり、玄関ホールで待つ運転手の元へと平然と去っていく。

高級ホテルでのお茶会に向かうか、自宅でお茶会を開くためだ。

当時の音楽監督だった厳格なオーストリア人指揮者、エーリヒ・ラインスドルフは指揮棒を振りつつ、演奏中に席を立つ無礼な客たちにちらりと冷たい視線を送るが、マダムたちは悪びれる様子もなく堂々と立ち去る。

ボストン社会のヒエラルキーには何者も逆らえないのだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story