コラム

バイデンとトランプの大きな違い──「機密文書問題」を読み解く

2023年01月24日(火)11時40分
バイデン

24年大統領選への再選出馬に悪影響? LEAH MILLISーREUTERS

<バイデンが自発的に適切な報告を行ったのに対し、トランプは文書の持ち出しについてごまかし、嘘をつき、法律をないがしろにした>

国家安全保障に関わる組織では、機密文書の扱い方が厳格に定められている。プロの情報機関職員が機密文書の取り扱いを誤れば、キャリアの終わりを覚悟しなくてはならない。私も昔、書類カバンを一瞬なくし、血の気が引いたことがある。

しかし、今回バイデン大統領に持ち上がった機密文書問題──副大統領時代の機密文書を個人事務所や私邸に持ち出していたことが明らかになった──は、アメリカの国家安全保障への影響以上に大きな政治的波紋を既に生み出している。バイデン支持者の間でも、2024年大統領選への再選出馬を目指す上で大きな打撃になったという見方がある。

ガーランド司法長官は、この問題を捜査するための特別検察官を任命した。これは、トランプ前大統領が私邸に機密文書を持ち出していた問題に関して昨年11月に取ったのと同様の措置である。

もっとも、これにより共和党がバイデン政権の「ダブルスタンダード」を批判しなくなるわけがない。共和党は、昨年夏に司法省がトランプの私邸を強制捜査したことを非難し、どうして今回は強制捜査を行わないのかと主張している。下院でもこの問題でバイデン政権を厳しく追及する構えだ。

バイデンとトランプが機密文書の取り扱いを誤ったことは、私に言わせれば意外ではない。政治家が機密文書とそれ以外の文書を一緒くたにするのは日常茶飯事だ。何しろ政治リーダーの元には、毎日何百枚、ことによると何千枚もの文書が届けられる。

情報機関で働いた経験のある人間なら知っているように、このような状況では、簡単に文書が行方不明になる。それを防ぐためには、あらゆる文書を1枚残らず厳格に管理するほかない。CIAや米軍が政治家に機密文書を届ける際、彼らがうっとうしがってもしばしば直接手渡しして、読み終わるまでそこで待機し、すぐに回収して持ち帰るのはそのためだ。

機密文書といっても、実際には政策遂行を脅かすような情報を含んでいない場合も多い。しかし、バイデンとトランプが持ち出した文書の一部は「最高機密」で、トランプが持ち出したものの中には「機密隔離情報(SCI)」の指定を受けている文書も含まれていたという。「SCI」の文書には、「最高機密」以上に機密性の高い情報が記されている。

「最高機密」もしくは「SCI」扱いの文書は、閲覧権限がない者の目に触れれば、情報機関の秘密の情報源や情報収集の方法、持っている能力、分析結果、計画や方針などが漏洩するリスクがある。この場合は、政府の政策遂行が脅かされ、ことによると人命が危うくなりかねない。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 8
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story