コラム

ゼレンスキー「必要なのは弾薬であり乗り物ではない」に世界がしびれた

2022年12月22日(木)14時20分
ゼレンスキー

ILLUSTRATIONS BY MANGORINAART/SHUTTERSTOCK, ALEX SHOLOM/ISTOCK

<毅然としたリーダーがいれば世界は変えられる。ゼレンスキーの決断が2023年も世界を型作り、揺るがすだろう>

2022年2月24日、世界第2位の規模を誇るロシア軍が、ウクライナ侵攻を開始した。だが、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領はひるまなかった。「ロシアに屈しない」と国民を結束させ、世界を鼓舞した。

それは、毅然としたリーダーが1人いれば、歴史は変えられることを世界に示した瞬間でもある。ゼレンスキーのおかげで、ウクライナは国家として、民族として、存続できた。

そんなゼレンスキーの決断が、2023年も世界を形作り、揺るがすだろう。ウクライナ戦争は世界の食料価格と、数百万人の空腹と生死、そして政治社会の動向に影響を与えるはずだ。

わずか3年前までは、ほとんどの人が気にもかけなかった国の、愉快で謙虚な元俳優の肩に、世界の運命が懸かっている事実は驚嘆に値する。

ゼレンスキーは、偉大なリーダーに必要な資質を兼ね備えている。第1に、たとえ困難な状況にあっても、自分の満足より理念を優先する道徳観と決断力を持ち合わせている。

ロシアの侵攻当初、首都キーフ(キエフ)陥落は時間の問題だと、多くの専門家は思っていた。だが、ゼレンスキーは国外退避を勧める米政府の申し入れをきっぱり断った。

「私がいま必要としているのは弾薬であり(退避のための)乗り物ではない」という答えに世界がしびれた。

偉大なリーダーは、人民の熱意に共感し、それを政策に反映させる。また、往々にして漠然とした人々の信念を説得力のある形で表現して、大衆を鼓舞する。

確信と誠実な思いと目的を伝えて、困難な中でも人々が希望に手を伸ばすよう促す。

ゼレンスキーのこうした資質が、2023年もウクライナと世界を動かすカギになることは間違いない。

(編集部注:ゼレンスキーは12月21日、ワシントンを訪れ、バイデン米大統領と会談。ロシアの侵攻後初めての外国訪問を果たし、支援の継続を訴えた)

2022122720230103issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2022年12月27日/2023年1月3日号(12月20日発売)は「ISSUES 2023」特集。中国、民主主義、インフレ、米中関係......ウクライナ戦争が変えた世界の進路。PLUS 注目すべき次の10人。――2023年の世界を読む新年合併号です

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、来年中央アジア5カ国訪問 資源開発協力

ワールド

ポーランド、米国産LNG輸入しウクライナ・スロバキ

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 中期目標公表

ワールド

米政府、来年の中国主催APEC首脳会議で台湾の平等
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story