コラム

「プーチンとの友情」を大急ぎで隠したルペン、「移民排斥」でマクロンに勝てるか?

2022年04月12日(火)17時25分
フランス大統領選

選挙戦終盤でルペン(右ポスター)はマクロンを激しく追い上げた GONZALO FUENTESーREUTERS

<フランス大統領選は、現職のマクロンと極右ルペンが4月24日の決選投票に進んだ。ロシアのウクライナ侵攻はマクロンを後押しすると見られるが>

4月10日に行われるフランス大統領選挙の第1回投票では、反NATOの極左候補ジャンリュック・メランションから反移民の極右エリック・ゼムールまで、12人がしのぎを削る。

おそらくどの候補も過半数を獲得できず、4月24日に上位2人による決選投票が行われる。その顔合わせは、直近の世論調査で支持率27%で首位に立つ中道派の現職エマニュエル・マクロン大統領と、極右勢力を代表するマリーヌ・ルペン(同22%)という2017年の再現になることがほぼ確実視されている(編集部注:10日の投票の結果、首位マクロンと2位のルペンが決選投票に進むことが決まった)。

選挙の主要な争点は3つ。戦争、文化的アイデンティティー、労働者階級の不安と怒りだ。

ロシアのウクライナ侵攻は、安全保障問題をめぐる論争を一変させた。危機が国民をリーダーの下に結集させる効果は、マクロンを強力に後押しするはずだ。

マクロン陣営は、当初はロシアの侵攻を止めようとする大統領の努力に焦点を当て、開戦後はNATO諸国との協力を強調してきた。一方、長年ロシアのプーチン大統領にすり寄り、NATOを軽視してきたルペンは苦しい立場に追い込まれた。大急ぎで独裁者プーチンとの友情をうたった120万部の選挙パンフレットを破棄しその指導力を称賛した過去を封印しようとしている。

だが今回の選挙では、ウクライナ戦争以上に2つの国内問題が重要なカギを握る。

「移民の国フランスはもう終わりだ」

まず、フランスの「アイデンティティー」喪失問題。移民、イスラム、文化の衝突と不安がフランスにもたらす苦悩を私が初めて意識したのは、アルプスの麓の大学都市グルノーブルに住んでいた1976年秋のことだった。

夜遅く、寂れた街の中心部を歩いて帰宅する途中で見掛けたのは、アルジェリアやモロッコから来た寂しそうな男たち。彼らは戦後フランスの復興景気の中で工場に雇われた労働者だ。行き場もなく、家族もなく、社会から疎外された彼らは、迷子のように道をさまよっていた。

フランスでは現在、人口の10%近くがイスラム教徒だ。ルペン(と父親のジャンマリ・ルペン)やゼムールのような極右政治家は数十年前から、フランスのアイデンティティーに対する移民の危険性を説き、イスラム系移民への反対を訴えてきた。

ルペンは「移民の国フランスはもう終わりだ」と宣言。フランスは「多文化主義のベールの下に」埋もれてはならないと主張した。イスラム系女性のベール着用問題と、多文化主義が社会を腐敗させるという右派の見方を結び付けた挑発的な言辞だ。

ゼムールはさらに過激で、「大置換」と呼ばれる陰謀論を支持している。近い将来イスラム教徒がフランスの白人カトリック教徒に取って代わるという主張だ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story