コラム

プーチンにとっても「戦争」は割に合わない...それでも挑発を続ける「勝算」とは

2022年02月01日(火)19時24分
ウラジーミル・プーチン

ウクライナのNATO加盟を阻止したいプーチン SPUTNIK PHOTO AGENCYーREUTERS

<ウクライナ情勢を一気に緊迫させたロシア側の行動だが、欧米による東欧への「拡大」を阻止するという意思はどこまで本気なのか?>

ここ数カ月に限って言えば、ウクライナ情勢でロシアのプーチン大統領が欧米に対して主導権を握っているように見えるだろう。しかし長い目で見ると、この数十年、東欧の国々は次第にロシアと距離を置き、欧米に接近してきた。ロシアのウクライナに対する影響力も弱まりつつあった。

皮肉にも、2014年にロシアがウクライナ南部のクリミア半島を併合し、東部を実効支配する分離派勢力を支援したことがその流れに拍車を掛けた。こうしたロシアの行動は、ウクライナをますます欧米寄りにする結果を招いたのだ。

この傾向に歯止めをかけるために、プーチンはウクライナとの国境近くに約10万人の兵力を集結させ、アメリカとNATOに対してウクライナをNATOに加盟させないという「法的保証」を求めている。欧米がこの要求を受け入れれば、ヨーロッパの地政学的なバランスは1997年以前、東欧諸国のNATO加盟プロセスが本格的に動き始める前の状態に戻ることになる。

いまプーチンがウクライナで危機をつくり出している主な要因は3つある。1つは自身のイデオロギー、1つはアメリカがロシアの存立を脅かそうとしているという認識、そしてもう1つはウクライナが欧米の同盟国になることへの懸念だ。

NATOの東方拡大は「裏切り」行為

第1に、プーチンが抱くイデオロギーの根底にあるのは、ロシア・ナショナリズムと、ロシアこそが文明の中心だという思いだ。その文明はロシアの大平原で生まれたもので、欧米流の自由主義とは対極的な思想を育んできたとされる。

第2に、プーチンも旧ソ連の多くの指導者と同様、アメリカがロシアに強い敵意を抱いていると考えている。ソ連が崩壊した後、90年代前半にアメリカの経済学者ジェフリー・サックスの旗振りによりロシアで乱暴な民営化が推し進められたのは、ロシアの弱体化をもくろむ策略の一環だったと、プーチンは考えている。

ソ連の崩壊後、NATOは東欧の国々を続々と加盟させた。プーチンや多くのロシア人はこれを裏切りと見なしている。30年前にアメリカがNATOの東方不拡大を約束したと、ロシア側は考えているのである(実際には、アメリカもNATOもそのような約束をしていない)。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story