コラム

大谷翔平がベーブ・ルースに肩を並べた部分と、すでに上回った部分

2021年07月23日(金)08時38分
オールスターに登板した大谷翔平

7月13日のオールスター戦で160キロ超の速球を連発した DUSTIN BRADFORD/GETTY IMAGES

<アメリカの家庭では「常に大谷が話題」だが、ルースに会ったことのある私の父なら彼をアール・コームスとも並べて称賛するだろう>

私のようなボストン・レッドソックスのファンは普段、時差のため西海岸のロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平のプレーを見る機会が少ない。だから7月13日夜に行われたオールスター戦をとても楽しみにしていた。

この日、大谷は際立ったプレーを見せたわけではなかった。1回表に大歓声の中で先頭打者として打席に立ったが、内野ゴロで凡退。先発投手としては1イニングを3人で抑え、160キロの速球も投げ込んだ。

その後、第2打席も内野ゴロに終わった。MVPは特大ホームランを放ったウラジーミル・ゲレーロJr.が受賞した。だがこの夜、最も輝いていたスターは大谷だった。

アメリカの野球好きの家庭ではどこも同じだろうが、わが家でも大谷は常に話題になってきた。なにしろ、大谷は野球選手の能力を測る主要な5つの基準でことごとく傑出している。

打率も上々だし、本塁打王争いでは現時点でトップを独走している。1塁に到達するまでのスピードも大リーグ屈指。その上、160キロを超す速球を投げ、華麗な守備まで披露する。このような選手を真のオールラウンドなプレーヤーと呼ぶのだろう。

おのずとベーブ・ルースと比較される

家族の会話では、おのずとベーブ・ルースとの比較が話題になる。100年前に活躍した投打二刀流プレーヤーだ。大リーグのスーパースターとして長く君臨したルースは、人間を超えた存在のように見なされてきた。どんなに優れた選手でも、こんな歴史上の大選手と比較されたくないだろう。

実は、私の父は7歳の頃、ルースと会ったことがある。1929年、ルースが当時所属していたニューヨーク・ヤンキースがレッドソックスとの試合でボストンに遠征していたときのことだ。その日はイベントが企画されていて、子供たちは試合前にベンチで選手と触れ合うことができた。

「足がすくんだ」と、父は当時を振り返った。それでも、母親にけしかけられてベンチに足を踏み入れた。どの選手がルースかも分からなかった。そもそも、選手たちの顔を見ることもできなかった。

「下を向いたまま、そばにいた選手にプログラムを突き出した」と、父は言った。「『坊主、どいてくれ! おまえに構っている暇はないんだ』。その選手は不機嫌そうに、私を押しのけた。それがベーブ・ルースだった」

「でも、その様子を見ていた別の選手が声を掛けてくれた。『坊や、こっちにおいで。サインしてあげるよ』。私はサインしてもらったプログラムを持って母親のところに逃げ帰った。その選手はアール・コームス。いい選手だった。子供にも優しかった」

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story