最新記事

大リーグ

大谷翔平は既にメジャー100年の歴史を覆し、アメリカの「頭の固い」ファンを黙らせた

The Pitcher-Slugger Phenom

2021年4月21日(水)12時20分
ヘンリー・グラバー
大谷翔平

4月4日の試合では球界トップクラスの投球と歴史に名を刻む本塁打を披露した KEVORK DJANSEZIAN/GETTY IMAGES

<アメリカで投打同時出場を果たし、剛速球と特大本塁打を披露。日本から来た26歳が「ベースボール」100年の歴史を変える>

その日、大谷翔平(26)は自らの「二刀流」の実力を見せつけるのを待ち切れない思いだったのかもしれない。

4月4日のシカゴ・ホワイトソックス戦。ロサンゼルス・エンゼルスの先発投手として1回表を0点に抑えた大谷は、直後の1回裏に「2番・投手」として打席に立つと、いきなり初球を強振した。高めの速球に対してバットを水平に振り抜いた瞬間、木が切り倒されたような音がスタジアムに響いた。

それは、大谷がボールを、そして大リーグの常識をひっぱたいた音だった。野球界には「投手と野手は分業」という考え方が長く根付いてきた。その歴史は、現存するほぼ全ての野球場よりも古い。

大リーグで先発投手が2番打者を務めるのは1903年以来のこと。アメリカン・リーグで投手が打席に入るのは、73年に指名打者制を採用して以来4人目だ。20世紀前半の二刀流選手として有名なベーブ・ルースも、本塁打を量産するようになって以降は登板の機会が減っていった。

そう、大谷は100年間続いた歴史を覆そうとしているのだ。誰だってこの若者に声援を送らずにいられない。

厳しい目で見られていた投手の能力

この歴史的な打席で大谷が放ったライナーは、右中間席に深々と刺さる本塁打になった。飛距離は137メートル。打球速度は時速185キロ。これは大リーグに現在のデータ解析システムが導入された2015年以降、エンゼルスで最速だ。大谷はマイク・トラウトやアルバート・プホルスといった強打者たちの記録を塗り替えたことになる。

大谷がホームランバッターの資質を持っていることは、誰もが知っていた。18年に大リーグにデビューしてからの成績を見れば、故障なく1シーズンを過ごせれば30本塁打を打つ実力はあるはずだ。

厳しい目で見られていたのは、投手としての能力のほうだ。右肘手術明けの19年は投手としてのシーズンを棒に振り、20年はコロナ禍により日程が大幅に短縮されたとはいえ、登板2試合、投球回数わずか1回2/3にとどまった。

しかし、4日の登板では最速162キロを記録。強打のホワイトソックス打線をほぼねじ伏せ、5回の2死まで投げて7つの三振を奪った。ただし制球には不安をのぞかせ、5つの四球を与えた。

5回表のマウンドで、とんでもない珍プレーが起きた。空振り三振に仕留め3アウト目を奪って5回を投げ切ったはずが、捕手がボールを後逸。打者振り逃げの間に走者2人の生還を許した上、本塁上の交錯プレーで転倒して降板した(大事には至らなかった)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中