最新記事

大リーグ

大谷翔平は既にメジャー100年の歴史を覆し、アメリカの「頭の固い」ファンを黙らせた

The Pitcher-Slugger Phenom

2021年4月21日(水)12時20分
ヘンリー・グラバー

210427p52_OTN_02.jpg

KEVORK DJANSEZIAN/GETTY IMAGES


投手と打者の両方で同時に出場したのは大リーグの公式戦ではまだこの1試合だけだが、野球ファンを熱狂させるには十分だ。誰も見たことのないことが起きようとしているという予感に、胸を躍らせるファンは多い。

一方、これは1つの復活劇という側面も持っている。過去に例のない二刀流プレーヤーの可能性は、けがによって脅かされているように見えていた。大谷は北海道日本ハムファイターズ時代の16年を最後に、100イニングを投げたシーズンがない。

その点、4日のピッチングは、大谷が球界トップクラスの手ごわい投手であることを改めて示した。

しかも大谷は、それよりもはるかに大きなことを既に成し遂げている。見事に守旧派の鼻を明かしたのだ。あるべき野球の姿について凝り固まった考えを抱く気難しいファンやスタッフ、アナウンサー、選手たちのことである。

そうした人たちは、中南米系の若い選手の増加とともに広まった新しい流儀(太いチェーンのネックレスを身に着ける、本塁打を確信してバットを放り投げる、喜びの感情をあらわにするなど)に、いい顔をしない。

控えめでおとなしい大谷に対して、野球を冒瀆しているといった類いの批判をする人はいない。しかし守旧派たちは、過去100年間の歴史を覆す挑戦が成功するとは思っていなかった。そもそも、そのような挑戦をすべきでないと思っていたのだ。

大谷がトラウトやフェルナンド・タティスJr.やムーキー・ベッツといった面々と共に、南カリフォルニア野球界のスーパースターの仲間入りを果たしたことは間違いない。

では、大谷は100年に1人の逸材なのか。この問いに答えるのは、まだ気が早い。いま言えるのは、二刀流への挑戦を許した日本の野球文化が大谷を生んだということだ。

アメリカでそれが可能だったかは分からない。だが大谷が実力を証明した今なら、彼に続く二刀流が現れても決しておかしくない。

©2021 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が

ワールド

北朝鮮との対話再開で協力を、韓国大統領が首脳会談で

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中