コラム

プーチンの成績表:巧みな情報工作で外交は大成功、でもロシアは腐敗した「泥棒の国」に

2019年12月27日(金)16時10分

DRESS CODE=服務規則 ILLUSTRATION BY ROB ROGERS FOR NEWSWEEK JAPAN

<欧米離反工作、秘密活動を武器にロシアの影響力を高めたが、経済は完全な失敗。世界の首脳を査定した本誌「首脳の成績表」特集より>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はここ数年、アイスホッケーに挑戦中だ。アリーナを埋めた1万7000人の観衆が、ホッケー界のオールスターとプレーする指導者に歓声を送る。この貴重なゲームは全国中継され、アナウンサーは息を弾ませてプーチンのゴールを報告した。

ロシアのアイスホッケーは華麗で美しく、驚くほど芸術性が高い。ただし、プーチンのスケートは未熟な3歳児のよう。試合での活躍は茶番だが、やや強引なカメラワークでそれらしく見せている。

プーチン体制自体も、見掛けを取り繕った「はりぼて」の部分が多い。私はCIA時代の経験から、ロシアの外交政策と情報工作の多くは場当たり的で不正まみれ、矛盾だらけだと断言できる。それでもプーチン政権とロシアの情報機関は忍耐と勤勉さ、並外れたスキルを発揮した。

外交政策は大成功だが

プーチンは戦略的集中と機を見るに敏な対応を武器に、世界におけるロシアの影響力を高めてきた。内政でも同様に成功を収めた。だが長期的な国力の基盤となる経済の面では、これまでの実績は惨憺たるものだ。

プーチンのロシアは、アメリカ主導で形成された戦後の国際秩序に代わり、複数の大国の「勢力圏」が併存する国際秩序の確立を目指した。この体制のほうが、より強大なアメリカに対抗してロシアの影響力を(特に中・東欧の近隣諸国で)強化できるからだ。同時にロシアの民主化や、法の統治に基づく社会と経済の民営化を求める欧米の圧力を阻止する役にも立つ。

さらにプーチンは、天敵アメリカを弱体化させるため、アメリカ人の民主主義への支持を低下させて互いに争わせようとした。米欧の引き離し、EUの弱体化、イギリスとヨーロッパ大陸の引き離し工作も進めてきた。

いずれもロシア外交の行動の自由を拡大することにつながる戦略だ。中東でも旧ソ連時代以来、久々に影響力強化に乗り出した。

プーチンは以上の全てで成功を収めた。ロシア情報機関は米民主党のヒラリー・クリントン候補をおとしめ、共和党のドナルド・トランプ候補を支援し、アメリカ社会の緊張を高めて民主主義への信頼を損なうことで、2016年の米大統領選挙に干渉。選挙結果に影響を与えた。これは歴史上、最も成功した秘密工作活動の1つだ。

プーチンのロシアはウクライナからクリミアを併合しただけでなく、事実上、ウクライナ領土の3分の1も奪った。ここでもロシアの情報機関が積極的に動いた。彼らは親ロシアの候補を支援し、親欧米の候補をおとしめることで、ウクライナへの内政干渉にかなりの程度まで成功した。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story