コラム

ウクライナ危機でロシア寄りの立場を取り続けるドイツの右翼

2022年02月21日(月)15時48分

AfDのロシア贔屓は今にはじまったことではない。たとえば2019年、副党首アレクサンダー・ガウラントは2014年から続くクリミア危機・ウクライナ東部紛争についてロシアの立場を擁護しており、EUのロシア制裁には一貫して懐疑的な立場を取っている。また同じ年には、同党のマルクス・フロンマイアー議員について、ロシア寄り発言の見返りにロシア政府が選挙資金を提供する計画がロシア側の戦略文書にあったことがわかり、同議員は「アンダー・コントロール」状態にあるのではないかた、という疑惑が報じられもした。

なぜAfDは親ロシアなのか。思想史的にみれば、それはドイツの伝統的な右翼思想の潮流によって説明をつけることができる。

ドイツ右翼の伝統的ユーラシア主義

フォルカー・ヴァイス著『ドイツの新右翼』(長谷川晴生訳、新泉社、2019年)にも、ドイツの右翼の特徴として親ロシア的傾向があげられている。歴史的にみて、ドイツの右翼の根底にあるのは、ドイツは「中欧」の大国であるという地理的な意識だ。これはNATOのようなアメリカ合衆国+西欧という、冷戦期から続く地理的意識と対立する。

つまり、ドイツの右翼はロシアが好きというよりはアメリカと西欧が嫌いなのだ。ヴァイスも、ドイツの右翼の真の敵は、イスラムや移民ではなくアメリカ的普遍主義なのだと述べている。今回のウクライナ危機で、ドイツメディアは盛んに「西欧の結束」を訴えている。しかしメディアに「西欧」という言葉が踊るほど、ドイツの右翼はますますロシア贔屓を強めていく、というわけだ。

第二次世界大戦以前から、ドイツの右翼思想家は、ユーラシア主義というドイツからロシアを経て極東までに至る勢力圏を構想してきた。これは日本にとっても無縁な話ではない。後にナチスによって使用された「生存圏」概念の提唱者であり、また大使館付武官として駐日経験もあるドイツの地理学者カール・ハウスホーファーは、世界の海を支配する「シーパワー」アメリカ・イギリスに対して、ドイツ・ソ連・日本の連携でユーラシア大陸にまたがる「ランドパワー」の大圏域をつくることを主張していたのだった。

ドイツの新右翼はこうした戦前の右翼思想を受け継いでいる。そして、そうした人々が流れ込んでできた政党がAfDなのだ。東西対立が厳然たる事実としてあった冷戦が終わり、再び「中欧」や、ユーラシアという領域への関心が高まることになった。だから、彼らの外交戦略が反西欧。親ロシアと結びつくのはある意味では必然といえよう。

プーチンの地政学イデオロギーとの親和性

そして、このドイツ右翼のロシアへの肩入れは、必ずしも一方的な片想いと言いきれない。なぜなら、プーチン大統領もまさにここ数年、ユーラシアという言葉を数多く口にしてきた人物だからだ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story