コラム

タリバンを野蛮と切り捨てる危うさ

2021年08月24日(火)14時24分
タリバン

アフガニスタンのザーブル州カラートを行進するタリバンの戦闘員(8月19日) REUTERS

<女性抑圧や手を切り落とす刑罰などおぞましい因習をもつタリバンを、人々はなぜアメリカより支持するのか>

アメリカ軍やその他のNATO軍が撤退作戦を進める中、ターリバーンの攻勢によってアフガニスタン政府軍は崩壊。8月15日には首都カブールが陥落し、アフガニスタンは事実上、ターリバーンが政権を握る国家となった。

この「政権交代」に伴い、旧政府軍やアメリカ軍に協力した者たちに対する過酷な報復が危惧されている。首都陥落前、カブール空港は亡命を求める市民でごった返した。さらに心配されているのは、イスラーム法を厳格適用しようとするターリバーンの復活によって、基本的人権が抑圧されてしまうことだ。特に心配されているのが女性の人権だ。

ターリバーンによる女性の権利の侵害

かつてのターリバーン政権では、女性の就労・教育をはじめとする様々な権利が抑圧されていた。現ターリバーンのスポークスマンは、女性の教育は保証されるとしているが、それは初等教育程度の限定的なものになるだろうともいわれている。ターリバーン支配地域では、女性の就労制限なども行われているという。いくら「伝統」や「信仰」を持ち出したとしても、こうした人権侵害は是認できるものではない。

一方、ターリバーンの問題を、イスラーム全般の問題と置き換えてもならない。イスラーム信仰と女性の権利の両立を目指すムスリムはごまんといる。たとえばパキスタンのターリバーンと敵対し、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイは、今なおイスラーム教スンニ派の信徒であり、国際的なムスリムの支持も集めている。

旧ターリバーン政権の崩壊後、アフガニスタンでは高等教育を受ける女性が増加し、社会進出もすすんでいた。多くのフェミニズム・女性団体、そして自由を享受してきたアフガニスタンの女性当事者は、この20年間の試みが逆戻りすることを恐れている。

支持されるターリバーン

ここで問題なのは、ターリバーンは必ずしも暴力で人民を締め付ける恐怖政治を敷く勢力とは呼べないということだ。もしそうであれば、ターリバーンは数と装備で勝る政府軍をこれほどまでに早く駆逐することはできなかっただろう。もちろん原理主義的な姿勢を拒否する人はいて、現在アフガニスタンではそうした人々の抵抗が広がっているというが、それでも多くのアフガニスタン人はターリバーンを支持したのだ。

腐敗に満ちたアフガニスタン政府が人心を掌握できず、外国軍の支援でかろうじて体制を維持しているにすぎなかったのに対し、ターリバーンはいわば大地に根ざしていた。地方の民衆による一定の支持があったからこそ、ターリバーンはパルチザンとして拠点を確保し、物量に勝る政府軍に対して戦闘を継続できたのだ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国のビットコイン採掘が復活、世界シェアは第3位

ワールド

米政権、AP通信に対する取材規制の正当性主張 控訴

ビジネス

米ズーム、通期業績見通し上方修正 ハイブリッド勤務

ワールド

27年仏大統領選、極右バルデラ氏が優勢=世論調査
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story