コラム

DaiGo炎上問題、「問題提起」だろうと「個人の感想」だろうと許されない意見はある

2021年08月15日(日)15時48分

こうして、無敵の体系が誕生する。経済力がありチャンネル登録者数が多い者の発言は、そうでない者の発言に対して常に優越する。発言の内容が評価されず、発言者の心理だけが判断材料になるなら、必然的にそうなるのだ。権力を背景としたディベート技術に長けた者がインフルエンサーとして幅を利かせる社会で、それを学んだ若者たちが価値を問わず利害だけを求めて「自己研鑽」に走っていく。これは一種のディストピアではないだろうか。

無敵の体系を持つ者たちの相互支援システム

DaiGo「炎上」を受けて、似たような無敵の体系の持ち主である堀江貴文が、批判者は内容はどうでもよくて単に叩きたいだけという趣旨の「擁護」を行った。これもまた「同類」が炎上しているときに、よく行われる支援の手法だ。ここでまた批判者の「心理」にスポットが当てられている。炎上の内容を問題にするのではなく、炎上という事象そのものを問題にするのだ。

ゴシップ的な悪意ある炎上と、炎上してしかるべき炎上は区別されるべきだ。しかしこのような価値の体系が崩壊した視点からは、その両者を区別することができない。個人に対する集中攻撃、「吊し上げ」はよくないという一般論めいたことで問題を相対化・矮小化し、何かを言った気になっているだけなのだが、こうした「炎上批判」もまた俗情にはウケやすいという問題もある。

DaiGo「炎上」事件で見えた光明

8月13日夜、DaiGoは生配信を行い、今回の発言について謝罪し、自分の無知が原因だったとして、今後支援団体などに教えを請う意思を示した。しかし困窮者も頑張っているから差別してはいけないという理解は、差別されても仕方がない人々もいるという余地を残す。本来は、「ホームレス」も生活保護受給者も、DaiGoのために何も証明する必要はない。そもそも根本的に反省すべきは、無知ではなく、前述したような価値の相対化と能力主義によって差別思想が肯定されてしまうことなのだ。14日、生活困窮者支援団体4団体は、DaiGoの「反省と謝罪は単なるポーズの域を出ていない」という声明を出した。その夜DaiGoは自身の謝罪を撤回し、改めて謝罪しなおした。

とはいえ、まったく評価できない「謝罪」だったとしても、当初は強気の態度だったDaiGoを「謝罪」に追い込むほど強い批判が今回SNS等で巻き起こったのは一安心だった。差別思想・優生思想は「ひとつの意見」としても尊重されないということを示すことができたのは、よいメッセージとなる。この事件を何かの「きっかけ」とするならば、価値を相対化し、何でも「ディベート」の俎上にあげる最近の風潮を見直すきっかけにするべきだろう。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story