コラム

ドイツも苦しむ極右監視と人権のジレンマ

2021年03月09日(火)16時04分

モーラーの弟子で現在の「新右翼」のフィクサーとされるゲッツ・クビチェクに後援されていたのが、AfDの極右グループ「翼」の指導者ビョルン・ヘッケだ。彼は「翼」の解散後も、2019年州議会選挙で躍進したテューリンゲン州の党代表として精力的に活動している。

ヘッケは党内の民族至上主義を代表するだけでなく、ベルリンのホロコースト記念碑を「恥の記憶」と呼んでユダヤ人迫害の記憶の継承に反対し、またホロコースト否定を「表現の自由」として擁護するなど反ユダヤ主義的な人物でもある。しかし、彼の問題発言について党はせいぜい「懲戒」処分を下すのみで、彼の勢力を排除することはできなかった。

裁判所による措置の差し止めとその影響

憲法擁護庁は逮捕権・捜査権のような警察権力を持たない。しかし、いかに極右的な志向を持つ政党だろうと、国家の側が事実上その活動に圧力をかけることについては、最大限の慎重さが求められる。

AfDはこの措置に対して、当然ながら裁判所に異議申し立てを行った。これを受けてケルンの行政裁判所は、一政党の政治的機会を奪うには十分な検討がなされていないとして、憲法擁護庁による監視措置を当面の間差し止めた。

党の監視が明らかになった直後は、今年予定されている総選挙への影響が懸念されていた。しかしこの裁判所の判断によって、むしろAfDに追い風が吹く可能性もある。難民問題が国家的トピックであった2019年までと比べて、2020年以降はコロナウイルスへの対応が国家の最重要課題となっている。他の国の極右ポピュリズム政党がそうであるように、AfDはコロナウイルスの被害を過小評価し、感染拡大を抑制するためのロックダウンやマスク義務化に否定的であった。その方針はあまり支持を集められず、党勢は伸び悩んでいた。しかし今後の支持率がどうなるか予測するのは難しくなった。

「戦う民主主義」のむずかしさ

ドイツでは、この憲法擁護庁の決定および裁判所の判断について各メディアで議論が巻き起こっている。ナチスによって民主国家を内側から切り崩された経験を持つドイツにとって、自由と民主をいかに維持するかは政治的に敏感な問題なのだ。

ドイツに限らず、民主主義がそれを否定する勢力によって破壊される危険性はどの国でも常に存在する。日本の憲法秩序は「戦う民主主義」を採用していないとされている。しかし、1948年に出版された、「文部省著作教科書」である『民主主義』の中では、こうした「民主主義の落とし穴」への警告がなされていた。ほととぎすの托卵を例に出し、民主主義というシステムは、多様性を尊重するがゆえに反民主主義的な勢力をも育成してしまい、民主主義そのものを崩壊させてしまう可能性があるので、国民はその危険性に注意せよと説いている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story