コラム

ペシャワル爆発でタリバンと難民危機

2009年06月10日(水)11時18分

 アフガニスタン国境に近いパキスタン北西辺境州ペシャワルにある高級ホテル、パールコンチネンタルで9日夜にあった爆発はもちろん、被害を意図した攻撃だった。

 だが影響は、直接の人的・物的被害やペシャワルの住民が受けた心理的打撃、アメリカのパキスタン政策に対する象徴的な攻撃というだけにとどまらない。おそらくもっと致命的な結果が、今後数日の間に明らかになる。この地域には、過去数週間に家を出て避難した避難民が300万人近くいる。今度の爆発の結果、彼らに援助が届きにくくなるのである。

■軍の都合で家を追われた人々

 少し背景を説明しよう。先月、パキスタン軍が北西辺境州のスワト地区でタリバンなどイスラム武装勢力掃討作戦を始めたとき、政府は住民に避難するよう警告した。軍は敵を「あぶり出す」ため、重火器や空からの攻撃などあらゆる軍事作戦を総動員するつもりだったのだから、これは驚くにあたらない。

 その結果、彼らがタリバンの主要人物を一人でも捕まえたのかどうかは不明だが、代わりに得たのは足元の難民危機だ。「ルワンダ内戦以来の人口大移動だ」と、国際シンクタンク「国際危機グループ」のアナリスト、サミーナ・アーメドは言う。

 この危機で特徴的なのは、難民の80~90%が、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が大急ぎで増設している難民キャンプに住んでいないこと。代わりに、赤の他人の家に身を寄せている。最近この地域を訪ねたアーメドは、一つの部屋に30~40人が住んでいるのを見たという。

 住人たちは今のところ難民を受け入れているが、彼らの蓄えもいずれ底を突く。アーメドは、少なくとも冬が終わるまであと1年間は、難民は帰宅できないとみる。だとすれば、難民を受け入れているホストファミリーのほうにかなりの支援をしなければならない。

■タリバンの格好のリクルート対象

 ペシャワルの爆発が影響してくるのはこの点だ。パールコンチネンタルには、UNHCRを含む多くの国連機関が事務所を構えていた。今年、相次ぐ爆弾テロで首都イスラマバードが機能不全に陥ったように、ペシャワルも同じことになる危険性がある。もし国際機関のスタッフが警戒を強めれば(無理もないが)、彼らは遠い難民キャンプやホストファミリーの家まで出かけなくなる。援助活動の規模も縮小され、他人任せの部分も出てくるだろう。

 これは多くの点できわめて好ましくない結果をもたらす。特にパキスタンのタリバン掃討作戦には大打撃だ。難民たちの怒りや嫌悪、絶望が増す今後数カ月間、彼らがイスラム武装勢力の格好のリクルート対象になるのではないか、と専門家は懸念する。

 国際機関や政府の手が届かない真空を埋めるのは、武装組織以外にない。アーメドは言う。「過激派グループはすでに食料や救急車、医療施設をもっている。そして肉体のみならず精神の救済も約束している」

――エリザベス・ディッキンソン

Reprinted with permission from FP Passport, 10/6/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story