コラム

親日だけじゃないジャック・シラク──フランス人が愛した最後の大統領

2019年10月01日(火)10時00分

フランスの若い世代からはますます好かれ、70歳になっても衰えを見せませんでした。2002年には堂々と極右を破り、2度目の大統領選で勝利。しかし次の5年は下り坂でした。黄昏の兆候は2003年の夏に表れました。フランス国内が歴史的な猛暑に襲われ、高齢者の死が相次ぐ中、シラクは涼しいカナダで夏休みを過ごしました。世論は激怒、支持率も下落しました。

パリでは暴動が起き、失業率も上昇。フランスのテレビ討論番組に出て若い世代とディベートしても、「君たちを理解できない」と、孫のような若い世代との距離を生放送で認め、顔を曇らせたこともありました。

大統領を辞めた後の2010年代には、パリ市長時代の金銭スキャンダルやレバノン元首相からパリの豪邸をプレゼントされていた問題などで支持率が下がり、訴訟、裁判の連続でした。重い神経認知機能障害(認知症)も発見され、ベルナデット夫人との溝が深まり、ますます孤立します。2016年、最愛の娘で身体障害者のローランスが58歳でなくなり、シラクは伝説的な闘争心まで失い、病がさらに悪化して、自宅からほとんど外出しなくなります。ニュースで、公の場に何年も姿を見せなかった、と言われていたのはこのためです。

そして今年の9月27日、86歳で亡くなりました。

博識、驚異の記憶力、気配り

右派左派問わず、大勢のフランス人から愛され、とにかく教養と個性、カリスマある最後の大統領でした。ニコラ・サルコジが大統領に就任した2007年以降はテクノクラート系の大統領が続き、シラクのようにフランクで人間味のある政治家は珍しくなりました。

シラクはドナルド・トランプや習近平にも負けない大柄で、素晴らしいバリトンの声をしていました。外国訪問の際は、その国の文化についての博識ぶりで訪問先を驚かせました。人の名前を一度聞いたら忘れない驚異的な記憶力は伝説になり、他党の議員やエリゼ宮(大統領府)のスタッフなど周囲に対する気配りには誰もが脱帽したものでした。

シラクはロシア語もできて、ロシア、中国、日本などの伝統と歴史ある文化を大変尊敬していました。アフリカ、アジア、オセアニア、南北アメリカの原始美術に捧げられたパリ7区のケ・ブランリー美術館がジャック・シラクの名を冠することになったほどのアート好きで、現代アートも好む包容力のある知識人でした。

とにかく人が好きで、毎年の短いバカンスでは、海辺で散歩する際に極力ボディ・ガードを付けず、地元のビストロで食事をし、必ずマルシェに顔を出しました。

ジャック・シラクは4世代にわたってフランス政界で影響力を発揮し、40年間も政治を愛し、数々の若き政治家をインスパイアしました。長身だったこともあって、文字通り最後の「ポリティカル・ジャイアント」だったと言って間違いありません。


20191008issue_cover200.jpg
※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。


プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BBC理事長、トランプ氏の訴訟に「断固闘う」と表明

ワールド

米SEC、株主提案の除外審査を一時停止 アクティビ

ビジネス

ホンダ、北米工場24日から通常稼働 半導体不足で生

ワールド

トランプ氏、対ロ制裁法案に署名へ 最終権限保持なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story