コラム

「お城」の文化交流こそ日中関係改善の切り札だ

2013年09月02日(月)08時30分

今週のコラムニスト:李小牧

〔8月27日号掲載〕

 今年3月、私は静岡県熱海市を訪れた。熱海といえば温泉、そして知る人ぞ知る秘宝館。中国紙コラムのネタ探しに「性の案内人」が「性の博物館」を訪れたのだが(笑)、「秘宝」の数々よりも、歌舞伎町案内人の目は隣にある熱海城内のある展示物にクギ付けになった。

 熱海城(といっても歴史的建造物でなく観光施設だ)の中には「日本城郭資料館」がある。日本各地の城郭を地図と模型で展示しているのだが、私にとっては隣のエッチな秘宝館より、こちらのほうがずっとそそられた。

 私は日本のお城が大好きだ。城は日本全国でだいたい100カ所あるといわれているが、既に20カ所は回っている。一番好きなのは、中国的な建築様式が気に入って既に3回も訪れている沖縄・那覇の首里城。最近も熊本城や大阪城を見に行った。白鷺城と呼ばれる姫路城も、現在修理中で外壁に覆われているにもかかわらず見学に押し掛けた。

 勇壮な天守閣に引かれるのはもちろんだが、それだけではない。城を中心に街がどんなふうに発展し、当時の日本人がそこでどんな暮らしをしていたか。今の街の様子を見ながら想像を巡らせるのは、25年間日本で暮らしてその歴史を知る私にとって、とても楽しい時間だ。

 実は日本の城と中国は無縁でなく、そのルーツは中国にあるかもしれない。というのは、私は河北省の鄴城(イエチョン)というところで、日本の城にそっくりな城郭を見たことがあるからだ。三国志の曹操の拠点だった、といえば日本人読者にも分かりやすいだろう。

 だからといって、私は「すべての日本文化は中国からやって来た!」とバカな噴青(フェンチン、中国版ネット右翼)のような発言をしたりしない。奈良のお寺を見ても、日光の東照宮を見ても、中国文化の影響を強く感じるが、何より素晴らしいのは中国と日本の文化を融合した当時の日本人の知恵と、こういった遺産を何百年間も大切に保存してきた高い意識だ。

■ネットで中国に城を紹介したい

 日本の城には最近になって復元されたものも多いが、中には松本城や姫路城のように、400年前に造られた城郭が今でも当時のまま保存されているものがある。日本人は保存に積極的な一方で、姫路城のように修復作業中でも見学者にその様子を見せるサービス精神を忘れない。

 残念ながらわが中国には、日本のような文化財を守る精神は育っていない。先ほど私が紹介した河北省の鄴城も現地に行けば見られるが、あくまで復元されたものでしかない。

 中国では「城」は街そのものを意味するが、西安や南京を除いてかつて街を取り囲んでいた城壁は残っていない。北京城の壁も今から60年以上前に打ち壊されてしまった。犯人は......わが故郷の大先輩、毛沢東だ。古いものを大切にしない一方で、最近は838㍍の世界一高いビルを造ろうと画策しているのだが、その場所は......わが故郷の湖南省長沙市だ。

 私はこんなに素晴らしい日本の城をぜひ中国に紹介したいと思っている。伝えるのは建物としての城郭の美しさや歴史だけではない。城を取り巻く街とそこに住む人々、文化、それに文化財をみんなで保護する高い意識もぜひわが故郷の人たちに伝えたい。中国のネットを通じて発信すれば、若い中国人にも日本の優れている点を素直に理解してもらえる。何ならご当地風俗を「案内」してもいい。

 尖閣での衝突をきっかけに、わが祖国と第2の祖国が「冷戦」状態になってずいぶんたった。日中首脳会談が開催されるという情報が飛び交っているが、何より大切なのは両国民がお互いの文化や歴史を尊重し合う雰囲気を取り戻すことだ。

 習近平(シー・チンピン)主席と安倍晋三首相には、会談が実現したら、かっこいい「城」の話から始めることを提案する。男同士なので盛り上がること間違いなしだ。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story