コラム

「日本、がんばって!」と世界が励ます

2011年03月16日(水)11時49分

 東北大地震から5日。被災地から刻々と届けられる情報には、いたたまれないほど胸が痛む。国際政治、特に中東情勢を専門にしていると、こういうとき何も役に立たない自分が情けないばかりだ。被災された方々には、心からお悔やみを申し上げたい。

 そのようななかで、地震発生直後から各国の研究者、日本留学経験者たちからひっきりなしに送られてくる励まし、お見舞いのメールを読むと、気持ちが支えられる。去年まで東京に留学していたイラク人の学生は、何度も何度も繋がらない私の携帯電話に、バグダードから国際電話をくれた。日本で研修した経験を持つバグダード大学の先生は、地震発生からわずか数時間で安否を問うメールをくれ、「東京は大丈夫」と返信すると、次々にイラク各地から「よかった、よかった」と、激励のメールが届いた。戦争中の劣化ウラン弾の傷跡も消えず、今でも一日数時間しか電気がなく、いつ爆破事件に巻き込まれるかわからないイラクの人々から親身のお見舞いをもらうと、思わず胸が熱くなる。かつて自分たちが経験したからこそ、一瞬にして故郷が消えうせること、理不尽にも被爆することに対して、強い共感と同情を寄せてくれるのだろう。

 イラクからだけではない。アフガニスタンやグルジア、キルギスタンと、戦争や内戦の悲惨な経験をした人々から、強い激励のメッセージを受け取った。「日本、がんばれ」、と、片言の日本語が添えられている。私たちはこれまで、あなたがたの悲劇に対して、こんなふうに心を寄せて暖かい声をかけてきただろうか? ごめんね、そしてありがとう、と、心底思う。

 海外からの暖かい言葉に胸が一杯になる一方で、海外から日本に来て震災に怯える外国の人々を支えよう、という活動にも、心を動かされた。私の勤務する東京外国語大学の数人の学生たちが、地震発生時の緊急マニュアルを、欧米語はもちろんのこと、ポルトガル語やタガログ語、ペルシア語など世界各地の32言語に翻訳して、HPで流し始めた。それぞれの言語を学んだ学生たちの、自発的な翻訳作業である。http://nip0.wordpress.com/

 これは私の想像だが、海外に留学した学生はいずれも、留学先で母語の通じない辛さとともに、現地社会の暖かさを身に沁みて感じてきたことだろう。その経験をもとに、同じように危機下の日本で途方に暮れているだろう外国人たちに、少しでも安心を届けたい、と考えたに違いない。

 大人たちが右往左往しているなかで、若者たちの、いかに前向きなことか! 自分の能力のできる範囲で、この危機を乗り越えるためにわずかでも貢献したい。そんなふうに、小さなところからでもさまざまな運動が若者の間で起きていることは、本当に心強い。

 そんな彼らを見ると、まだまだ日本、がんばれるぞ、と思うのである。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア産石油への制裁「現実的可能性」と米長官、戦争

ワールド

日米関税交渉で合意、相互関税15% トランプ氏「車

ビジネス

日経平均先物が急騰し4万円台回復、トランプ氏の関税

ワールド

ガザ地区で飢餓拡大、乳児含む15人餓死 推計60万
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 5
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 6
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 7
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story