コラム

ジャスミンと杉の耐久性:アラブの民衆革命は広がるのか

2011年01月27日(木)10時42分

 チュニジアで起きた「アラブ初の民衆革命」は、発生から10日を経て、そのインパクトは他のアラブ諸国に広がり続けている。「民衆の手で強権政治を倒す」ことが可能なのだ、というチュニジアの先例が、反体制活動の精神的支えとなって、各国で抗議活動を激化させている。チュニジア同様、失業や経済的困窮に対する不満を抱えている隣国アルジェリアでは、チュニジアの暴動にほぼ並行してデモや抗議の焼身自殺などが繰り広げられてきた。

 最近ではエジプトで、1月25日を「怒りの日」としてカイロ、アレキサンドリアなどの大都市で数万人規模の反政府デモが組織され、三人の死者が出た。エジプトは昨年の議会選挙で野党が大きく後退、政府の選挙操作に反発が広がっていたところだ。

 影響は北アフリカにとどまらない。ヨルダンでは21日に5000人規模のデモが行われ、食料価格高騰や政府の腐敗に反対の声が挙げられた。慌てた政府は、自国の貧困地域を視察して回ったり、急遽主要な生活物資の価格引き上げを決めている。イエメンでも学生を中心に抗議行動が繰り返され、「大統領は出て行け」と声があげられた。いずれも、右から左まで、広範な市民が大衆運動に立ち上がったという点で、チュニジア型民衆革命の波及効果は甚大である。具体的な行動に出なくとも、野党勢力が自国の強健体制を批判するのにチュニジアの「ジャスミン革命」を参照する例は、中東全土で枚挙に暇がない。

 なかでも意気軒昂なのが、イスラーム勢力である。前回のコラムでも触れたが、過去四半世紀、民衆を動員して運動を展開するのはイスラーム運動と相場が決まっていた。チュニジア革命の立役者にはさまざまな派があれど、同様に強権的な政府と衝突している他国のイスラーム勢力としては、チュニジアの例を自分たちが目指す「革命」に引き付けて利用したい。ベンアリ大統領辞任の報が流れてすぐ、パレスチナのイスラーム勢力、ハマースは、政権転覆を「インティファーダ」と呼んで賞賛した。ベンアリの独裁を、世俗派のライバルで長期に指導的地位に座り続けるファタハ・PLOに見立てての、表現である。レバノンのヒズブッラーもまた、チュニジア人民への祝意を表明した。

 ところで、そのレバノンが今大変なことになっている。前々回のコラムで、レバノンが一触即発状態だったと書いたが、チュニジアより2日早く、政権が崩壊した。2005年ハリーリ首相暗殺事件に関する国際特別法廷による訴追が予定されているなかで、その結果を危惧したヒズブッラーが、連立政権から離脱したからだ。現在新たな組閣を巡り、各派間の調整が続けられているが、ヒズブッラーは自勢力からの首相擁立を主張し、政治勢力間の武力衝突の再燃が懸念されている。

 6年前のハリーリ暗殺後、事件の背後にあるといわれたシリアに反発し、宗派を超えた広範な市民運動が展開された。結果、30年にわたりレバノンに駐留していたシリア軍の撤退に成功したことから、この市民運動はレバノン杉を捩って、「杉革命」と呼ばれている。
その「杉革命」の成果が、風前の灯なのだ。杉が倒れてジャスミンが花開くのか。どうも植物の名前の革命は、枯れることを想定しているようで、せつない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story