コラム

ムバーラク王朝を準備するエジプト

2010年11月30日(火)12時04分

 15年ほど前、ある国際会議に出席したとき、エジプト人学者が実に手厳しい口調で、こう断じた。「エジプトには過去三代の王朝が存在してきた。最初はピラミッド文明を築いた古代王朝、二つ目は19世紀から一世紀半続いたムハンマド・アリー朝、そして現在の軍人王朝。」

 1952年に親英王政を打倒して成立した現在の「共和制」が、王政打倒の主人公たる国軍将校たちに牛耳られてきたことを、こっぴどく批判した発言だった。ナセルに始まり70年代のサダト、現在のホスニー・ムバーラクまで、大統領はいずれも国軍出身者で占められている。ムバーラクに至っては、在任30年の超長期政権だ。

 そのエジプトで、この日曜日の28日、人民議会選挙が行われた。エジプト人民議会は70年代末に複数政党制が導入されて以降、現在までに九回実施されたが、その選挙は常に政府による厳しい統制下におかれ、与党の国民民主党の圧倒的勝利に終わってきた。
 
 だが、唯一、統制や弾圧が少なく自由な選挙が行われたといわれているのが、五年前の選挙である。2005年の議会選挙は、当時米国が「中東の民主化を進める」と声高に主張していたことが影響してか、「イラクのように武力で政権転覆される前に多少民主化の姿勢を見せなければ」とばかりに、自由な環境のもとで進められた。その結果、最大野党たるムスリム同胞団出身者が、全議席の五分の一を占めるまでに大躍進した。

 ところが、今回の選挙では同胞団を含めて野党は大惨敗、一議席も取れないのではといわれている。イラク戦争のインパクトが薄れたせいか、米国の「民主化」圧力が弱まったせいか。いずれにしても、政府が堂々と選挙妨害を行うことができる環境が、そこにはあった。多くの投票所では、有権者が入り口にまだ並んでいるのにさっさと門を閉めて投票させなかったり、野党候補のポスターが破られたり。警察と野党支持者の間での衝突も、数々報じられた。不正選挙を糾弾する声が、あちこちで高まっている。

 なぜムバーラク政権は、強引にでも野党を弾圧して政権与党の圧勝を演出したのか。来年予定されている大統領選挙に向けての準備のためだ、というのが、もっぱらの評価である。というのも、齢82歳のムバーラクに代えて、息子のガマール・ムバーラクが出馬すると考えられているからだ。息子への禅譲に備えて、議会を与党でがっちり固め反対勢力をできるだけ潰しておきたいという、親心か。

 民間人である息子ガマールは、新興ビジネス界から支持を得ていると言われる。その分、父ホスニーが掌握してきた軍人層との関係は微妙だ。国軍によって支えられてきたエジプトの「第三王朝」は、大統領の世襲によってムバーラク一族王朝と姿を変えて、「第四王朝」に譲るのか。その王朝交替への道筋をつけるために「民主化」を犠牲にした、というのが今回の議会選挙だったのだろう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ

ワールド

ブラジル政府、議会の金融取引税引き上げ却下を不服と

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 追加利
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story