コラム

ムバーラク王朝を準備するエジプト

2010年11月30日(火)12時04分

 15年ほど前、ある国際会議に出席したとき、エジプト人学者が実に手厳しい口調で、こう断じた。「エジプトには過去三代の王朝が存在してきた。最初はピラミッド文明を築いた古代王朝、二つ目は19世紀から一世紀半続いたムハンマド・アリー朝、そして現在の軍人王朝。」

 1952年に親英王政を打倒して成立した現在の「共和制」が、王政打倒の主人公たる国軍将校たちに牛耳られてきたことを、こっぴどく批判した発言だった。ナセルに始まり70年代のサダト、現在のホスニー・ムバーラクまで、大統領はいずれも国軍出身者で占められている。ムバーラクに至っては、在任30年の超長期政権だ。

 そのエジプトで、この日曜日の28日、人民議会選挙が行われた。エジプト人民議会は70年代末に複数政党制が導入されて以降、現在までに九回実施されたが、その選挙は常に政府による厳しい統制下におかれ、与党の国民民主党の圧倒的勝利に終わってきた。
 
 だが、唯一、統制や弾圧が少なく自由な選挙が行われたといわれているのが、五年前の選挙である。2005年の議会選挙は、当時米国が「中東の民主化を進める」と声高に主張していたことが影響してか、「イラクのように武力で政権転覆される前に多少民主化の姿勢を見せなければ」とばかりに、自由な環境のもとで進められた。その結果、最大野党たるムスリム同胞団出身者が、全議席の五分の一を占めるまでに大躍進した。

 ところが、今回の選挙では同胞団を含めて野党は大惨敗、一議席も取れないのではといわれている。イラク戦争のインパクトが薄れたせいか、米国の「民主化」圧力が弱まったせいか。いずれにしても、政府が堂々と選挙妨害を行うことができる環境が、そこにはあった。多くの投票所では、有権者が入り口にまだ並んでいるのにさっさと門を閉めて投票させなかったり、野党候補のポスターが破られたり。警察と野党支持者の間での衝突も、数々報じられた。不正選挙を糾弾する声が、あちこちで高まっている。

 なぜムバーラク政権は、強引にでも野党を弾圧して政権与党の圧勝を演出したのか。来年予定されている大統領選挙に向けての準備のためだ、というのが、もっぱらの評価である。というのも、齢82歳のムバーラクに代えて、息子のガマール・ムバーラクが出馬すると考えられているからだ。息子への禅譲に備えて、議会を与党でがっちり固め反対勢力をできるだけ潰しておきたいという、親心か。

 民間人である息子ガマールは、新興ビジネス界から支持を得ていると言われる。その分、父ホスニーが掌握してきた軍人層との関係は微妙だ。国軍によって支えられてきたエジプトの「第三王朝」は、大統領の世襲によってムバーラク一族王朝と姿を変えて、「第四王朝」に譲るのか。その王朝交替への道筋をつけるために「民主化」を犠牲にした、というのが今回の議会選挙だったのだろう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story