コラム

トルコ・米国間の不協和音?

2010年06月24日(木)12時37分

 6月半ば、トルコ軍が国境を越えてイラクのクルド地域を攻撃した。その数日後には、クルド組織による報復としてトルコ東部の軍施設が攻撃され、トルコ兵約10名が死亡。何やらきな臭い展開を危惧する報道が、トルコを巡って相次いでいる。

 トルコ軍の対クルド越境攻撃自体は、さほど珍しい事件ではない。トルコ政府は、クルド民族の分離独立を要求するPKK(クルド労働者党)の武装反政府活動に、長年苦慮してきた。国内でPKK弾圧を強めても、PKKの活動家たちは山地続きの隣国、イラクのクルド地域に逃げ込むので、掃討作戦もなかなか効果を挙げられない。越境攻撃は、このように隣国に逃げ込んだ反政府勢力に対する追跡を目的として、過去四半世紀断続的に続いてきた。2003年以前は、イラク政府も同様にクルド勢力の台頭を嫌っていたため、トルコ軍の行動を黙認していた。春秋、年2回の越境攻撃は、一種の恒例行事だったのである。

 この事件を追っていて面白かったのは、PKKから報復を受けたトルコ軍のぼやきである。某退役将校が「PKKの動向について、米国が情報提供してくれなかった」と不満を漏らしたのだ。

 最近のイスラエルを巡る展開、イラン核開発に関する国連の対応を巡り、トルコの対米関係が緊張している。前回のブログで触れたように、イスラエルがトルコ船籍のガザ支援船を攻撃したことで、トルコ・イスラエル間関係が急速に冷え込んだ。イスラエルとの関係悪化は、イスラエルを擁護する米国との関係悪化にもつながる。

 9日、国連安保理で採択された対イラン追加制裁決議に、トルコが反対したこともまた、米政府の神経を逆撫ですることだった。トルコとブラジルは、イラン制裁に代わって、低濃縮ウランの国外搬出案を提案し、トルコがその移送先になると申し出た。その努力に一顧だにせずイラン制裁をさっさと決めるなんて、というトルコの不満があったのだろう。だが反対票を投じた結果、ゲーツ米国防長官はトルコに対する失望を露にし、イスタンブルで予定されていた米・トルコ間テロ対策会議はキャンセルされた。

 トルコにとって対米関係を悪化させることは、まず考えられない選択肢だろう。とはいえ、イスラエルに対する反発を露にするトルコ人の民意、イランを含めた中東の周辺国との外交関係を尊重することも、欠かせない要因だ。

 ガザ支援船攻撃事件の直後には、ガザでエルドアン・トルコ首相の顔写真つきポスターやトルコ国旗が土産品として人気だったらしい。地域社会の人気者で行くか、ビッグボスの顔色を見るか――。今トルコが抱えるジレンマだ。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の

ワールド

ロシア、米特使の「時間稼ぎ」発言一蹴 合意事項全て

ワールド

米上院、州独自のAI規制導入禁止条項を減税・歳出法

ワールド

トランプ氏、ハマスに60日間のガザ停戦「最終提案」
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story