コラム

トルコ・米国間の不協和音?

2010年06月24日(木)12時37分

 6月半ば、トルコ軍が国境を越えてイラクのクルド地域を攻撃した。その数日後には、クルド組織による報復としてトルコ東部の軍施設が攻撃され、トルコ兵約10名が死亡。何やらきな臭い展開を危惧する報道が、トルコを巡って相次いでいる。

 トルコ軍の対クルド越境攻撃自体は、さほど珍しい事件ではない。トルコ政府は、クルド民族の分離独立を要求するPKK(クルド労働者党)の武装反政府活動に、長年苦慮してきた。国内でPKK弾圧を強めても、PKKの活動家たちは山地続きの隣国、イラクのクルド地域に逃げ込むので、掃討作戦もなかなか効果を挙げられない。越境攻撃は、このように隣国に逃げ込んだ反政府勢力に対する追跡を目的として、過去四半世紀断続的に続いてきた。2003年以前は、イラク政府も同様にクルド勢力の台頭を嫌っていたため、トルコ軍の行動を黙認していた。春秋、年2回の越境攻撃は、一種の恒例行事だったのである。

 この事件を追っていて面白かったのは、PKKから報復を受けたトルコ軍のぼやきである。某退役将校が「PKKの動向について、米国が情報提供してくれなかった」と不満を漏らしたのだ。

 最近のイスラエルを巡る展開、イラン核開発に関する国連の対応を巡り、トルコの対米関係が緊張している。前回のブログで触れたように、イスラエルがトルコ船籍のガザ支援船を攻撃したことで、トルコ・イスラエル間関係が急速に冷え込んだ。イスラエルとの関係悪化は、イスラエルを擁護する米国との関係悪化にもつながる。

 9日、国連安保理で採択された対イラン追加制裁決議に、トルコが反対したこともまた、米政府の神経を逆撫ですることだった。トルコとブラジルは、イラン制裁に代わって、低濃縮ウランの国外搬出案を提案し、トルコがその移送先になると申し出た。その努力に一顧だにせずイラン制裁をさっさと決めるなんて、というトルコの不満があったのだろう。だが反対票を投じた結果、ゲーツ米国防長官はトルコに対する失望を露にし、イスタンブルで予定されていた米・トルコ間テロ対策会議はキャンセルされた。

 トルコにとって対米関係を悪化させることは、まず考えられない選択肢だろう。とはいえ、イスラエルに対する反発を露にするトルコ人の民意、イランを含めた中東の周辺国との外交関係を尊重することも、欠かせない要因だ。

 ガザ支援船攻撃事件の直後には、ガザでエルドアン・トルコ首相の顔写真つきポスターやトルコ国旗が土産品として人気だったらしい。地域社会の人気者で行くか、ビッグボスの顔色を見るか――。今トルコが抱えるジレンマだ。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story