コラム

全米一怒れる男ウィネバゴ・マン

2011年01月04日(火)13時05分

 年末にはマウント・シャスタという山にスキーに行った。

 シャスタをニューエイジの人たちはパワーストポットだと信じていて、3000メートル超の山頂からの雪解け水は霊水としてもてはやされている。

 が、そんな聖地にアメリカ一口汚くて怒っぽい男が住んでいる。

 人は彼を「ウィネバゴ・マン」と呼ぶ。

 ウィネバゴとはアイオワ辺りのアメリカ原住民の部族名で、アイオワにある大手キャンピングカーの社名でもある。だからウィネバゴはキャンピングカーの代名詞にもなっている。

 そのウィネバゴ社の商品解説ビデオが80年代からアンダーグラウンドで流通していた。新型キャンピングカーの新機能やセールスポイントを紹介するビデオ宣材だ。なぜ、そんな退屈そうなビデオがアングラで?
 
 NG集、使われなかったアウトテイク集だからだ。

 モンティ・パイソンのジョン・クリーズに似た、巨体に禿頭、口髭で目つきの険しい男がカメラに向かって説明する。

「ウィネバゴ社の新型キャンピングカーの優れた点は多機能バスルームです。それは......なんだっけ......FUCK!」

「自分で何を言ってるのかわからん......FUCK!」

 FUCK!
 FUCK!
 FUCK!
 FUCK!

 男は『スカーフェイス』のアル・パチーノよりも沢山のFUCKを連発する。スタッフを怒鳴り、顔の周りを飛ぶ虫に怒鳴り、セリフをトチり続ける自分に怒鳴り、宣伝すべき商品に向かって怒鳴る。

「このクソ車が!」

 本来消されるはずのNG集がどうして流出したか、この男は誰なのか、何もかも不明だったが、とにかく爆笑できるので、VHSビデオは次々にダビングされて人から人に渡り、全米に広がった。

「こんな爆笑ビデオ、知ってる?」と、パーティなどで笑いながら観るようになり、怒れる男はいつしか「ウィネバゴ・マン」と呼ばれた。

 これはいわゆるミームというやつだ。他にもミームのビデオはいろいろある。『トロル2』という映画もそうだった。詳しくは拙ブログを参照(http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20101226)。

 それから10年ほど経ってYouTubeが生まれた。誰かがウィネバゴ・マンのビデオをアップした。ヒット数は200万を超えた。ウィネバゴ・マンは初期YouTubeのスターになった。他の初期YouTubeスターには、スターウォーズ・キッド(スターウォーズの悪役ダース・モールのマネをして棒を一心不乱に振り回す少年、http://www.youtube.com/watch?v=HPPj6viIBmU)や、ヌマヌマ男(マイヤヒーをノリノリで歌いまくる、http://www.youtube.com/watch?v=60og9gwKh1o&NR=1)、チョコレート・レイン男(自作の歌で聴く者を死ぬほどイラつかせる男、http://www.youtube.com/watch?v=EwTZ2xpQwpA)などがいた。

 こういったビデオの存在はネットでたちまち広がるので、「ヴァイラス(ウィルス)のように感染する」という意味で「ヴァイラル・ビデオ」と呼ばれた。

 ただしヴァイラル・ビデオのスターはあっという間に世界に知られて、あっという間に忘れ去られるものだった。人々は、ウィネバゴ・マンの正体など知ろうとも思わなかった。テキサスのドキュメンタリー映画作家ベン・スタインバウアーを除いては。

 スタインバウアーは、ウィネバゴ・マンを探し続けた。その過程を『ウィネバゴ・マン』というドキュメンタリー映画として発表した。

 捜索の結果、スタインバウアーはウィネバゴ・マンの本名がジャック・レブニーであることをつきとめた。元アナウンサーだったが、ウィネバゴの宣伝ビデオ撮影後、業界を引退していた。例のFUCK連発のNGテープを誰かがウィネバゴ社に送ったからだ。今では、マウント・シャスタの山奥の釣り池で管理人をしている。

 スタインバウアーが会いに行くと、レブニーは人里離れた小さな山小屋で犬と暮らす孤独な老人だった。かつては大手テレビ局で活躍するジャーナリストだったが、今では頑なに世間を遠ざけていた。ウィネバゴ・マンのビデオがインターネットで世界的に注目されていると聞かされても、まるで関心を示さない。スタインバウアーが必死に説得してもレブニーは自分のことを語ろうとしない。レブニーは今も怒り続けていた。この世界全体に対して。

 そんなある日、レブニーは山道で遭難して両目を失明してしまった。これで彼の心は完全に閉ざされてしまうのか?

 この映画『ウィネバゴ・マン』で、スタインバウアーはダグラス・ラシュコフにインタビューする。ラシュコフは、著書「メディア・ヴァイラス(邦題『ブレイク・ウィルスが来た!!』)」で、ヴァイラル・ビデオという言葉を広めたメディア・アジテイターだ。

 なぜウィネバゴ・マンの人間性を映画に記録したいのか? その動機はスタインバウアー自身にもよくわからない。ラシュコフは次のような分析をする。

 ――スタインバウアーはウィネバゴ・マンをヴァーチャルな存在ではなくジャック・レブニーという一人の生きた人間として描こうとしている。インターネット時代になって、YouTubeなどで一瞬だけ世界的に有名になって、一瞬後には忘れられる人々が大勢いる。そうやって彼らを消費してきた人々の集合的無意識の罪悪感がスタインバウアーを動かしているのでは?

『ウィネバゴ・マン』は、涙とともに感動的に幕を閉じる。ネット時代の集合的無意識の罪は贖われたのだろうか。

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス

ビジネス

国際取引所連合、「トークン化株式」取り締まりを規制

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、日産自の株式3.46億
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story