コラム

不況下で増える悲しい「ファミリサイド」

2009年06月03日(水)11時53分

 全米で4番目に殺人事件の多い町オークランドに5年も住んで、2年前にやっと治安のいい町に引っ越した。

 小学3年生になるうちの娘も、9月の新学期からそこの市立小学校に転校することになった。その学校には、娘が通うサンフランシスコ日本語学校のクラスメートのユキちゃん(仮名)が通っていた。毎週土曜日の日本語学校でユキちゃんと仲良しになった娘は「これからは月曜から金曜もユキちゃんと一緒だね」と、本当に楽しみにしていた。

 しかし、ユキちゃんは3年生にはなれなかった。

 地元の新聞が、公園の駐車場にとめられた車の中で家族4人の遺体が発見されたと報じた。ユキちゃんと幼い妹、そして両親だった。父親が拳銃で3人を撃った後、自分の頭を撃ちぬいたのだ。

 お母さんは日本人で、アメリカで勉強してお医者さんになり、独立して自分のクリニックを開業した。直接会ったことはないが、日本人の母親コミュニティでは気さくな人として好かれていた。

 父親はアメリカ人の白人で、妻のクリニックを経営していた。遺書は公表されていないが、新聞によるとクリニックの経営難について書いてあったという。

 一家無理心中を英語でファミリサイド(familicide)という。親が子供を道連れにするというのは家制度のあった儒教文化圏独特の現象だと思っていた。離婚率5割、シングルマザーは当たり前、個人主義のアメリカには一家心中は似合わない。そう思っていたのだが違ったようだ。

 今年に入ってから、全米各地で悲惨なファミリサイドが多発している。

 1月27日、カリフォルニア州ウィルミントンで病院を解雇されて絶望した父親が妻と2歳の双子を含む6人の子供を射殺して自殺した。その翌日、1月28日にもオハイオ州コロンバスで失業中の父親が妻と4人の子供を射殺して自殺した。

 3月29日、カリフォルニア州サンタクララでヤフーのエンジニアが妻と2人の子供と妻の弟夫婦とその子供を45口径の拳銃で撃って自殺した。動機は不明。

 4月4日、ワシントン州グラハムに住む父親が妻と5人の子供をライフルで撃って自殺した。一家は貧困層用のトレーラータウンに住み、妻は離婚を望んでいた。

 4月18日、メリーランド州ミドルタウンでセールスマンの父親が妻と3人の子どもを拳銃で撃って自殺。父親は 約4600万円の住宅ローンとクレジットカードの負債が支払えなくなっていた。

 4月19日、ニューヨークの税理士が、メリーランドの大学に通う19歳の長女を、妻と次女と一緒に訪ね、ホテルで家族全員を鈍器で殴り、窒息死させた後、自分はナイフで自殺した。彼はマンハッタンの一流企業をクライアントに持っていたが、バーナード・マドフ的な投資サギであちこちから20億円もの金を集め、返済を要求されて、空の小切手を切っていた。

 お金は、多くのファミリサイドの原因だ。国立衛生研究所と労働統計局のデータではファミリサイドの数と失業率は完全に比例している。クリーブランドのケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究では、ファミリサイドを起こす親の6割が失業状態にあるという。

 しかし破産くらいで死ぬことないし、子どもまで無理やり道連れにすることはない。その心理を様々な心理学者が分析しているが、まとめるとだいたいこんな感じだ。「私はもうおしまいだ。ということは子供たちもおしまいだ」 「苦しまないようにしてあげよう」 「この子たちは誰にも渡さないぞ。私のものだ」 「私1人で死ぬのは寂しすぎる」

 愛という名のエゴ。奥さんや子供を自分の所有物だと思っているわけだ。

 これは男の病なのか、一家無理心中を起こすのは2倍以上の率で母親より父親が多い。母親は自分を捨ててでも子供を守ろうとするが、父親のほうが所有欲が強く、挫折や孤独に弱い......。日本以上に男らしさを気にし、デカい車とフットボールを愛し、ビジネスも戦争もガンガン押し出すイメージのアメリカの父親たちでもそうなのか。

 ユキちゃんの父親は明るく社交的で、学校のボランティアにも積極的に参加し、娘の誕生日には盛大なパーティを開いたという。

「でも、見栄っ張りな男だったね」――誕生会に呼ばれたSさんが言った。服も車も家も何もかも一流でなきゃ、みたいな人物だったそうだ。

 彼は経営に苦しんでいる事実を誰にも相談していなかった。問題を自分の内側に抱え込んでしまった。彼は元CIA局員だった。どのような仕事に従事していたのかは国家機密なので明らかにはされない。秘密を守るのが仕事だったとはいえ、本当に困ったときは人に相談しろよ!

 ユキちゃんがどこへ行ったのか、うちでは娘に話していない。娘も何も聞かなかった。友達から聞いて知ってしまったのかもしれないが、親からはとても話せない。

 2年前の日本語学校のアルバムは、うちでは開かなくなった。娘と並んでユキちゃんが微笑んでいるから。

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測

ワールド

インドネシア大統領、26年予算提出 3年以内の財政

ワールド

米政権、年間の難民受け入れ上限4万人に 南アの白人
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story