コラム

「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた

2025年05月02日(金)19時10分

 ただ、落下するのがもっと小さい天体だとしても、たとえば原子力発電所を直撃するなど「当たりどころ」が悪ければ、大災害を起こす可能性があるのではないですか。

JAXAからいただいた資料によると、ここ10年くらいの記録では、地球に衝突した天体のうち直径2~3メートルのものはだいたい数時間から20時間前に発見され、直径1メートル程度の場合は早くても約12時間前にならないと発見できなかったようです。

藤本 僕ら研究者から見ると、「そんなに小さな隕石を数時間以上前に見つけて、落ちる場所を正確に想定して、待ち構えて写真を撮ることができた。すごい!」という感覚なのですが、一般の人はそう感じるのですね。難しいな。


 地球突入前に数メートル程度の天体なら、落下時にかなり燃え尽きていて地上に到着したときには被害がほとんどなさそうなのですが、約1500人が負傷したチェリャビンスク隕石(2013年2月にロシアに落下した直径約17メートルの天体)クラスの大きさではどうでしょうか。10数メートルから100メートルくらいの天体で現在見つかっていないものは、どれくらい前に発見できて地球衝突が予測できそうですか。

藤本 ちょっと待ってください。今、正確なところを調べますので。

(JAXA職員の岩城陽大氏が確認。「地球めがけて夜側から接近するなど、良い条件であれば数週間前に分かるかと思います」)

 ちなみに、宇宙空間では2022年にNASAが小惑星に探査機をぶつけて軌道を変える実験に成功していますが、地球に小惑星が突入した後に軌道を変える方法はあるのでしょうか。たとえば「アメリカのホワイトハウスにそれなりの大きさの天体が直撃しそう」という状況では、どうするのでしょう?

藤本 迎撃できるとしても、隕石の直撃被害を軽減するために爆破した場合、「1つ1つは小さくなるけれどバラバラになって広範囲に飛び散って、かえって被害が拡大するかもしれない」という問題と隣合わせなんですよ。アメリカに落ちるはずの隕石を爆破したら、破片が国境を超えてカナダまで飛んでいった、なんて問題も起こり得ますしね。

岩城 そういうときの対応も、プラネタリーディフェンスの国際会議で検討されています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story