コラム

「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた

2025年05月02日(金)19時10分

akane_fujimoto2.jpg

JAXA職員の岩城氏(左)と藤本所長 筆者撮影

ところで、私が「7月5日説」を持ち出すと、プラネタリーディフェンス関連の研究者たちは「NEOの一覧が載っている海外ウェブサイトを見れば、7月5日に地球に衝突する天体がないことは自明だ」で話を済ませがちなんです。正直、「不親切だな」と思いました。

科学者は自分が一次資料にあたったり英語を読んだりすることを苦にしていないため、一般の方に同じことを求めすぎると思います。JAXAの方々は忙しいと思いますが、これだけ天体衝突に世間の関心が向いているのですから、定期的に「今、地球近傍小惑星の状況はこんな感じで、直近で日本に落ちるものは確認されていません」といった発表をしてもよいのではないかと感じました。

藤本 たしかに「日本人が月に立とうという時代なのだから、JAXAは宇宙環境をしっかり監視して対応しておけよ」という話にはなるかもしれませんね。


 それにJAXAって、各国の宇宙機関と比べると、めちゃめちゃ少ない予算の中で頑張っていますよね。一般の方が「自分たちの生活に関わる話」と興味を持っている「天体衝突」関連の情報をもっと出していくことで、たとえば京都大学iPS細胞研究財団のように一般からの寄付を募ることもしやすくなるのではないでしょうか。

藤本 ただ、それには危険な問題もはらんでいるんです。地震予知がそうだったんですけれど、科学的には間違いではないんですが、予知ができる、できると言ってお金だけもらっちゃったということがあって。我々は、それは絶対にしたくないんです。

それでも、プラネタリーディフェンスへの正しい理解のために国民に正しい情報を伝えることは、考える時期に来ているかもしれませんね。2029年には全員が「天体衝突」について考えざるを得ない状況になりますから。我々は、「それまでにやれることはやっておきたい」という心境です。

 7月5日天体衝突説については、29年に地球に大接近する小惑星アポフィスのニュースや、32年に小惑星2024YR4が地球に衝突する可能性について大きく報じられたことで、情報が錯綜したり、余計に不安になってしまったりした人がいるのかもしませんね。

■続きはこちら:「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAXA宇宙研・藤本正樹所長に聞いた「科学的に正しく怖がる方法」

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-〔アングル〕円安への備え進むオプション市場、

ビジネス

米国株式市場=上昇、FRB議長解任巡る報道で一時下

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、トランプ氏のFRB議長解任

ビジネス

関税で物価圧力、インフレ転換点の可能性=米アトラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 6
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story