コラム

成功率98%、運んだ人工衛星の数々...7つのキーワードで知る「H2Aロケット」の歴史と、日本の宇宙開発事業への貢献

2025年07月02日(水)21時30分
H2Aロケット打ち上げの瞬間

H2Aロケット50号機打ち上げの瞬間(6月29日種子島宇宙センター 筆者撮影)

<約四半世紀にわたり人工衛星や探査機を宇宙へと運び、日本の宇宙輸送事業の担い手としての役割を全うしたH2Aロケット。その開発の経緯や運搬した人工衛星、さらには種子島への経済効果まで──7つのキーワードについて、関係者の声を紹介しながら概観する>

国産基幹ロケット「H-IIA(H2A)」の最終機となる50号機が先月29日午前1時33分3秒、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられました。

2021年12月の45号機以来およそ4年ぶりの夜間となった今回の打ち上げで、ロケットはリフトオフの瞬間、まばゆい光に包まれました。機体は外部に取り付けられた固体ロケットブースタや第1段エンジンを切り離しながら飛行。約16分後に今回のミッションである搭載された温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT-GW)を切り離して予定軌道への投入に成功しました。


2001年の初号機打ち上げから24年間50機に及ぶH2Aロケットの歴史は、成功率がちょうど98%となって有終の美を飾りました。また2日後の1日午前10時には、いぶきGWで太陽電池パドルの展開やミッション機器の初期立ち上げなど、衛星の運用に必須な状態への移行が無事に完了したことが発表されました。

newsweekjp_20250702093729.jpg

人工衛星の切り離し成功を確認し、拍手する関係者ら(6月29日種子島宇宙センター 筆者撮影)

H2Aロケットは、日本の宇宙開発事業においてどのような存在だったのでしょうか。また、H2Aに運ばれた人工衛星にはどんなものがあるのでしょうか。7つのキーワードから概観しましょう。

◇ ◇ ◇

1.H2Aロケット開発の経緯

H2Aロケットは人工衛星打ち上げ用の大型液体燃料(※1)ロケット。H2Aの後継機である「H3」、固体燃料を用いる小型ロケットの「イプシロン」とともに「基幹ロケット(※2)」に位置づけられている。

※1 液体燃料ロケットは固体燃料ロケットと比べて推進剤の効率が良く推進力のコントロールもしやすいため、精密な軌道投入が必要なロケットや大型ロケットに使われることが多い。
※2「安全保障を中心とする政府のミッションを達成するため、国内に保持し輸送システムの自律性を確保する上で不可欠な輸送システム」と定義されている。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の前身であるNASDA(宇宙開発事業団)と三菱重工業によって、1996年から開発が始まった。先代のH2ロケットから構造を大幅に簡素化したり一部に海外の安価な製品を利用したりすることで信頼性を高めながらコストを削減し、衛星打ち上げでの国際競争力の強化を図った。打ち上げ費用はH2ロケットの200億円から100億円に半減された。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ワールド

米中外相が対面で初会談、「建設的」とルビオ氏 解決

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story